ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ ポイ活投資日記 2025/9/12 ▼米国3倍4資産リスク分散ファンド(毎月決算型)は今月も150円の分配金!攻めたファンドで面白いなー ▼大和コネクト証券で保有していた株をすべて売却して、SBI証券で【2865】NASDAQ100・カバード・コールETF(カバコ)を10万円分買った! 2025年9月13日 nishibata 川柳家コピーライターばたのポイ活投資日記
ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ ポイ活投資日記 2025/9/11 ▼人生100年時代。資産寿命を延命させるためにSBI証券の投信マイレージ(ポイント還元サービス)を大いに活用する ▼今月、SBIラップと投資信託からもらったVポイントは4,088円でした。これも毎月勝手に増えていきますよ 2025年9月12日 nishibata 川柳家コピーライターばたのポイ活投資日記
ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ ポイ活投資日記 2025/9/10 ▼野村-米国株式配当貴族(年4回決算型)の分配金履歴を見ると、「増配系ファンド」の魅力がよく分かるという話 ▼でもところで、大人気の「SCHD」って実際どうなんだろう? 「やめとけ」なんて言う人もいるけれど 2025年9月11日 nishibata 川柳家コピーライターばたのポイ活投資日記
ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ ポイ活投資日記 2025/9/9 ▼次世代米国代表株ファンド(メジャー・リーダー)から初めての分配金。愛称のかっこいいメジャー・リーダーのメリットやデメリットについて 2025年9月10日 nishibata 川柳家コピーライターばたのポイ活投資日記
ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ ポイ活投資日記 2025/9/6 ▼AIは自分年金づくりの夢を見るか ▼SBI証券のSBIラップ、AI運用コースにどかんと1千万円を一括投資した結果を公開します 2025年9月7日 nishibata 川柳家コピーライターばたのポイ活投資日記
ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ ポイ活投資日記 2025/9/5 ▼「もし500億円あったら何を買いますか?」なんてマルチ商法の勧誘みたいですよね ▼宝くじを買うお金やポイントで、レバレッジ系の投資信託を買ってみるという選択肢。たとえばiFreeレバレッジFANG+に毎月100円を積み立てると30年後どうなるか 2025年9月6日 nishibata 川柳家コピーライターばたのポイ活投資日記
ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ ポイ活投資日記 2025/9/4 ▼毎月配当金がある資産設計をするとは、リンゴの実を勝手に与えてくれる樹木を持つということ ▼長寿というリスク。お金を使い切るのではなく残して去っていく未来を想像する ▼WCM 世界成長株厳選ファンド(予想分配金提示型)にどかんと投資 2025年9月5日 nishibata 川柳家コピーライターばたのポイ活投資日記
ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ ポイ活投資日記 2025/9/3 ▼大和コネクト証券のポイント投資の仕組みと売買手数料が改悪。好きな証券会社だったので残念、手仕舞いします ▼複利効果とドルコスト平均法について、ざくっと説明。3500円を投資した自分の年金はいくら増えた? 2025年9月4日 nishibata 川柳家コピーライターばたのポイ活投資日記
ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ ポイ活投資日記 2025/9/2 ▼配当管理というアプリで自分の未来を想像する ▼モチベーションのあがる「自分年金」づくり。配当金や分配金で、年間いくらもらえるのか公開します ▼AIPI、CEPI、FEPIから配当金。 2025年9月3日 nishibata 川柳家コピーライターばたのポイ活投資日記
ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ ポイ活投資日記 2025/8/27 ▼東京海上・世界モノポリー戦略株式ファンド(毎月決算型)ってどんな投資信託?メリットとデメリットは? 2025年8月29日 nishibata 川柳家コピーライターばたのポイ活投資日記