ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/10/4 ▼TSYYに投資開始。良い子は真似しちゃダメだよの高配当、週次配当ETF ▼PayPayのチャレンジコースから分配金入金 ▼5の付く日に特売日が多い理由

■本日のウォーキング
8.8km / 13,691歩

10月4日(とう・し)で投資の日らしい。
どうせなら市場の動いている平日の方が証券会社にとっては嬉しかったんだろうな。

ところで、楽天やYahooショッピングを始め、5のつく日を特売日にしているところが多い。これは一般に給料日が5の倍数日であることが多いほか、年金の支給日が15日(偶数月)だから

ちゃんと乗っかっていきたいね。



■分配金・配当金の記録

チャレンジコース(SPXL)
1,132円

半導体チャレンジコース(SOXL)
6円

アメリカ増配株式コース(VIG)
2円

グローバルX 高配当30
日本株式ETF(235A)
25円

DOGG
FT Vest DJIA Dogs 10 T
arget Income ETF
0.42$

KO /コカーコーラ
0.38$

■投資の記録

TSYY
GraniteShares YieldBOOST TSLA ETF
8.09$×2口 新規

QYLD
グローバルX NASDAQ100
カバード コールETF
17.10$×1口

チャレンジコース(SPXL)
1,142円
再投資

一歩先いく
NASDAQ-100
毎月カバコ戦略(QYLD)
1,000円
Vポイント / クラシル

アメリカ高配当株式コース(VYM)
400円
PayPayポイント

■自分年金の目安(税引後)

1,822,525円(前回比:+20,921円/年額)
151,877円(前回比:+1,744円/月額)



投資記録。
更新できなかった日の分も含めて、まとめて記載した。

米国株取引で、TSYYに新たに投資。これはもう完全にギャンブル枠である。

アプリ上は配当支払月が毎月になっているが、現在は週次配当。つまり毎週配当が出ているETF。利回りは120%を超えている。理論上は株価が下がらなければ、一年で資産が倍になるということ。

株価の動きが激しいので、現実は厳しい。

運用開始から一年が経っていないが、株価そのものは3分の1程度に下がってしまっている点に注意。また「株価」という書き方をしているが、これはカバードコール戦略という投資手法を用いたETFなので、企業(テスラ)の成績に必ずしも連動するわけではない。

こういうものに手を出すようになるとダメなんだよ……などど言いつつ、(ここ最近、底値っぽい動きだもんなぁ。10万円くらい入れてみようかなぁ)なんて妄想を膨らませてしまうのもまた、自分という人間なのである。

破滅の足音?



■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額招待コード
プラリー9,510FCGGQF
クラシル22,330BE0YS9A7
トリマ5,000aXHRGHexd
マネーウォーク2,3004HTWH4
合計39,140

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計39,140
分配金計(再投資)918
直近分配金213→220