ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/5/21 ▼SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)から普通分配金が入金された!フィデリティ・米国株式ファンドD(分配重視・為替Hなし)は特別分配金だった!やっぱり大切な普通分配金と特別分配金のちがいについて ▼SBIシリーズで毎月チャリンチャリン生活を実現する

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額本日増加ポイント招待コード
プラリー3,920+10,192FCGGQF
クラシル17,330+4,907BE0YS9A7
トリマ1,000+1,770aXHRGHexd
マネーウォーク1,000+1444HTWH4
合計23,250

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名配当計区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計23,250
105配当計
WCM 世界成長株厳選ファンド
(予想分配金提示型)
配当投資計105

■本日のウォーキング(ジョギング)
5.3km / 11,052歩

アクセス集中でプラリーにつながらない時間帯があった。
お詫び的要素もあったのか偶然だったのか、抽選ポイントで2等がたくさん出た日だったので、結果的にいつもよりポイントを多く得ることができた。トラブルはあるもの。運営さんには素直に「いつもお世話になってます、企画も保守もありがとう」とお伝えしたい。


■分配金・配当金お小遣いの記録

・フィデリティ・米国株式ファンドD(分配重視・為替Hなし)(SBI証券) 26,812円
・SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)(SBI証券)1,476円

■ウォーキングアプリ以外の投資の記録

・NEXT FUNDS 野村株主還元70連動型上場投信[2529] 1,606円×1株(楽天証券)
・アメリカ高配当株式コース(VYM)をPayPayポイントで1,200円分購入(PayPay証券)
・SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)1,476円(SBI証券)
・フィデリティ・米国株式ファンドD(分配重視・為替Hなし)26,812円(SBI証券)


※今日から「分配金・配当金の記録」を上に、「投資」の記録を下に順番を入れ替えて記載することにした。収入であることが分かりやすいよう、「お小遣い」という言葉も追加した

*

《フィデリティ・米国株式ファンドD(分配重視・為替Hなし)》からの分配金はすべて特別分配金だったので、再投資として「戻した」。

《SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)》からの分配金は普通分配金だったので、追加投資として「増やした」。

戻した、と、増やしたのちがい。
これからも百億回くらい伝え続けるが、特別分配金と普通分配金のちがいについては理解したうえで、投資戦略を練ってほしい。

今回《SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)》は普通分配金だったので、この1,476円は純粋な利益である。SBIの中の人があぁでもない、こうでもないと色々考えながら世界中の株式に投資をしてくれた。すると儲かった。だから利益をお返しします、というかたちでいただいたもの。

1,476円で月見コロッケうどんを食べて本を買っても資産は減らない。逆に《フィデリティ・米国株式ファンドD(分配重視・為替Hなし)》から得た26,812円は自分の口座からATMでお金を引き出してきたのと一緒。資産は減っている。だから戻した。コロッケうどんを食べてはならない。

※特別分配金が出ても口数は減っていないので、再投資をすれば将来的には分配金が増える可能性があるということについては、追々語っていきたい。

1,476円。どう使っても良かったのだが、とりあえずそのまま《SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)》に追加投資した。雪だるま的に資産を増やしていくイメージである。手動再投資は自分で資産を増やしている感覚があって楽しい

*

SBIブランドの出しているファンドで、

SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 1月,4月,7月,10月
SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)2月,5月,8月,11月
SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 3月,6月,9月,12月

以上を組み合わせると、毎月配当が実現する。

そのうえ、日本・アメリカ・欧州という地域への分散もできるので「とにかく分散だ!投資は分散だ!そして毎月チャリンチャリンと分配金が入ってくると嬉しいぞ!」という方には悪くない選択肢だと思う。

あちこち分散するのもいいけど、いろいろ管理するのが面倒だなぁ。。。という方には今回ご紹介した

SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型) 2月,5月,8月,11月

が選択肢となる。日本、アメリカ、欧州だけでなく、新興国へも投資を行っているのでインドや中国などの成長も取り込むことができる。

毎月分配という形にこだわらず、「増配」というキーワードに興味があるのならば

SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型) 3月,6月,9月,12月

が断然オススメだ。いわゆる「SCHD」と呼ばれているもので、投資信託の人気ランキングでも最上位あたりに出てくるものである。

投資に興味を持って調べていくと、こうして魅力のある投資先にいろいろ巡り合うようになる。でもそんなにお金がないよ、というのもよくわかる。だからこそ、ポイ活投資と投資信託のメリットを生かしてほしい。

投資信託は100円から購入できるのである。
上であげたすべての銘柄を、試しに500円ずつ買ってみてほしい。その際、「再投資」ではなく、まずは「受取型」を選択して購入してみて。

毎月数円ずつではあるが入金があり、その「毎月たった数円」が心を安定させる効果を体感できるようになる。

※投資は自己責任。だからまずはポイントで。あるいは数百円で試してほしい