ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/8/8 ▼淡路島に遊びに行く機会が多い人は、2100円でこの株を買うべし!絶対得する株主優待銘柄とは!? ▼ DOGGと先進国好配当株式ファンド(3ヵ月決算型)から配当金入金! ▼老後に「間に合う」資産づくりに、大胆なポイント投資をしてみては?

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額本日増加ポイント招待コード
プラリー7,510+5,853FCGGQF
クラシル20,330+2,160BE0YS9A7
トリマ3,000+4,800aXHRGHexd
マネーウォーク1,300+2144HTWH4
合計32,140

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名配当計区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計32,140
448配当計
WCM 世界成長株厳選ファンド
(予想分配金提示型)
配当投資計454
6+8分配金計

■本日のウォーキング(ジョギング)
7.4km / 11,300歩



■分配金・配当金(お小遣い)の記録

・パソナグループ【2168】61円 [SBI証券]
・先進国好配当株式ファンド(3ヵ月決算型)42円 [SBI証券]
・FT Vest DJIA【DOGG】0.42$ [moomoo証券]

■ウォーキングアプリ以外の投資の記録

・アメリカ高配当株式コース【VYM】200円 [PayPay資産運用/PayPayポイント]
・SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・F(年4回決算型) 100円[SBI/再投資]
・iFreeレバレッジFANG+ 100円 [楽天証券/楽天ポイント]



今週はばたばたしていて、じっくりと投資(とブログ更新)に向き合えなかった。

とはいえ、相場はずっと見ているし、経済ニュースもチェックしている。証券会社のサイトにも毎日アクセスして推移を確認しているし、こうして買付注文も行っている。では普段と何が違うのかと言われると意識の問題だ。肩までゆっくり浸かりたいのにシャワーで済ませたような気持ち。どうでもいい話。



パソナグループから配当金が出た。もっとも、パソナグループは株主優待メインで1株だけ保有しているものなので、配当について多くの期待はしていない。2100円程度で1株だけ買って保有しておけば、配当金以外に

淡路島 飲食施設 株主割引券 30%off券
・淡路島 ニジゲンノモリ 株主割引券 50%off

をもらうことができる。2100円で淡路島の割引クーポンを買ったと思えば、実質無料と言っても過言ではないだろう。淡路島に行く機会の多い人は持っておいて損のない銘柄である。



DOGGと先進国好配当株式ファンド(3ヵ月決算型)からも配当金が出た。

DOGGとはダウ・ジョーンズ工業株30種平均(「DJIA」)で、年間配当利回りが最も高い10銘柄である「ダウの犬」に投資を行うETFのこと。方針がシンプルで分かりやすい。毎月配当銘柄。直近利回りは9.27%。



今日現在の株価は20$を切るくらいなので、日本円で3000円程度用意すればこれを1株買うことができる。それだけで毎月数十円程度が永続的に毎月もらえると思ったら楽しくない?



iFreeレバレッジFANG+にも100円だけポイント投資を行った。

「レバレッジ」と書いてあるくらいなので、リスクは超高いのである。だから間違っても、これをメインに据えて投資をしていこうと考えてはならない。ただ、馬券や宝くじを買うよりは高い確率で、投資額以上のリターンを狙うことはできる。うまくいけば、数十年後には何百万にも何千万にもなっているかもしれない「夢見る枠」である。

毎月数百円とか、ポイント投資とかで、こういうものも持っておくと楽しいかもしれないが、アドレナリンが出てきて「お、おい、こんなことならもっと投資しておけば俺はいきなり金持ちになれちゃんだぜ?」なんて展開にもなってしまいがちなので、とにかく、レバレッジ銘柄への投資はしない/するとしても毎月数百点(ポイント)程度でというルールは徹底してほしい。



年齢を重ねるほど、リスクの高いものへの投資は控えて債権などの確実性の高いものにしていきましょうという話を聞くようになると思う。

ただあの話は、ある程度ちゃんと将来設計をしてきた人たち向けのものだ。ご自身の経済状況や年齢によっては、老後に間に合わなくなってしまう可能性もある。しんどい。一生働き続けなければならない未来は本当にしんどい。

だったら、自分がやっているように、ポイ活をせっせとやって、そのポイントのいくらかを夢見るレバレッジ枠に投資するのである。間に合うかどうかではなく、大胆なリスクを取りに行くことで間に合わせるのである。こんなこと、普通のFPは絶対に教えてくれない。ポイントは馬鹿にしてはならない。100ポイント貯まったら投資に回す。しゅびびーんと働かせに行かせる。考えない。今はまだ買い時じゃない、もう少し待ってから買おうとか、そんなことは一切考えない。機械的に、100ポイント以上の数値を見た瞬間に買ってしまうのである。投資は一分一秒でも早くする。

今日のお話はこれまで。はい、委員長。