■ウォーキングアプリで得た金額
■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況
銘柄名 | 配当計 | 区分 | 累計 |
---|---|---|---|
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD) | ポイント投資計 | 32,140 | |
448 | 配当計 | ||
WCM 世界成長株厳選ファンド (予想分配金提示型) | 配当投資計 | 454 | |
6+8 | 分配金計 |
■本日のウォーキング(ジョギング)
5.2km / 8,470歩
更新できなかった昨日は8.1kmで13,292歩。週間天気予報の最高気温を見るのが好き。あぁ、そろそろ夏のてっぺんだろうか。もうすこし粘るんだろうか、とか。
統計上は8月10日がもっとも気温が高くなりやすいらしい。立秋からすこし遅れて夏のてっぺん。なるほど。天気予報も、ほんのすこしだけ、気温が下るような雰囲気を伝えている。もっとも、前日になったらまた数値を調整してくるんだろうけれど。
■分配金・配当金(お小遣い)の記録
・AT&T【T】0.23$(SBI証券)
■ウォーキングアプリ以外の投資の記録
・アメリカ高配当株式コース【VYM】1,600円(PayPay資産運用/PayPayポイント)
ネット証券のセキュリティについては、ちゃんと対策をしてくれているのだろうと信じるしかない。諸々の対策を技術的に評価すれば「言われた通りのことをやっておけば大丈夫」と言えるレベルだと思ってはいる。
とにかく、メールやメッセージ内に書かれているURLはクリックをしない習慣を身につけたい。「乗っ取り対策のため、いますぐこちらからアクセスして認証を行ってください」といったようなメッセージもよく来るが、それが本当に必要なことであれば、サイトに行けば同じ通知が掲載されているはず。大事なことなのでもう一度。メールやメッセージの中にあるURLはクリックしないこと。
✳︎
手帳やカレンダーの話題を見かけた。8月になるともう、来年の話である。8月は一年の折り返しのような錯覚をしてしまうが、9月になれば年末までは一気。世界がびゅんびゅん加速して、時代の景色を認める余裕さえない。
8月は「夏枯れ相場」になりやすく、市場の取引も減る傾向にある。いつもならそんなに値動きはしない為替が、ちょっとしたニュースでびゅんっと動くのは、市場の参加者が少ないからである。日本時間の明け方はニューヨーク市場が閉まりオセアニア市場のみが動いている時間帯で、同じ理屈で為替が大きく動きやすい。
✳︎
NISAの成長投資枠は一年で240万円まで使うことができる。もっとも、今年正月に一括投資をしてしまったので自分には関係のない話。意識としては、来年のNISA枠を何で埋めていこうと、そればかりを思案している。
個別株であれ投資信託であれ、その値動きは実際に「買う」ことでしか体感することができない。この8月以降も特定口座で少しずつ買い集めていき、来年のためのリハーサルにするつもり。