■本日のウォーキング
7.1km / 11,338歩
朝晩、一気に涼しくなった。ずっと暑かったもんだから、25度前後の気温でもう肌寒く感じる。このまま秋が深まっていくとどうなるのだろう。秋花粉もしんどい。
ウォーキングは真夏にやるのが好きだ。汗がだらだら出る。「バイキングに行くなら朝から何も食べないでおく」のと同様「同じ歩くなら汗をかく」方がコストパフォーマンスが高い。このように、物事をすべてコスパで考えようとしてしまうところがある。世間ではそれをケチと言う。
穴の開いたパンツはいつ捨てるのか。脱いだ直後のものをそのまま捨てるのもしのびない。ならば洗ってから捨てようと思うのだが、洗ったパンツは命を与えられた魂だ。僕は今日も、魂の叫びを聞いて生きている。
■分配金・配当金の記録
一歩先いく NASDAQ-100
毎月カバコ戦略(QYLD)
220円
■投資の記録
JPM NDAQ エクイティプレミア
インカム ETF【JEPQ】
57.16$ × 1株
現金
一歩先いく NASDAQ-100
毎月カバコ戦略(QYLD)
220円
再投資
一歩先いく NASDAQ-100
毎月カバコ戦略(QYLD)
1,000円
Vポイント/トリマ
■自分年金の目安(税引後)
1,790,294円 (前回比:+2,393円/年額)
149,191円(前回比:+200円/月額)
貸株をやめた。
貸株とは、証券会社を通じて自分が保有する株式を一時的に貸し出し、その対価として貸株料(利息のようなもの)を受け取る仕組みのこと。
元々個別株はそれほど多く保有しておらず、得られる収入は微々たるものであった。配当金相当額がひとつにまとめられてしまい、その内訳を把握していくのが(=ブログのために調べるのが)面倒くさいと思ったのが最大の理由。ブロガー魂である。
*
規約上、あえて遠回しな書き方をするが、アメリカにある企業から定期的な収入がある。海を越えてきたお金は、また海外出張に行って現地で活躍していただきましょうごっこ
をしているので、ドルに戻してJEPQに投資した。
JEPQは日本国内で買える投資信託版を出したが、償還期限が決まっているのが精神衛生上よろしくなくて、二の足を踏んでいる。SBI証券が無期限で出してくれたら、出してくれるんじゃないか、あいつはきっとやってくれるはずだ。昔からそういうやつなんだよあいつは、という気持ちで期待しているところ。
アメリカ株への投資合計金額は、含み益をいれて1,122.19 USD。日本円にして16万円ちょっと。すこしずつ増やしていき、でもすっかりその存在を忘れてしまい、「あらあらおじいさん、こちらの口座にもお金があるじゃないですか。よかったですね」なんて施設の人に言われて「そうかいそうかい、だったらこれでお子さんに鉄道模型でも買ってあげなさい。この入門セットが欲しかったんじゃよ。これはわしが初めて父親と鹿児島に旅行に行ったときに乗った電車でなー」などと遠い目をして語るためのお金になれば嬉しい。
*

自分年金という呼び方をしているが、毎月の配当金/分配金の平均額(税引き後)がもうすぐ15万円になる。こうなってくると、1月4月7月10月の入金額を増やしたいと思うのが無駄に神経質な自分という生き物である。平均を均しつつ、全体の収入をあげていくことを目指したい。
*
トリマから1000円分のポイント。いつも通り一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)に投資する。また、220円の分配金もあったのでそれも再投資した。
前回213円だった分配金が220円になっている。ウォーキングだけでお金を増やしていく企画。これは、資産の有無に限らず、スマホさえあれば誰にでも再現できるお金の増やし方を紹介したくて(身体をはって)実践している。
生活が苦しいのは世の中のせいだ、政治家が悪いんだ。
でもそんなことを言っている人が、スマホで映画を見て、夜はプロ野球を見て過ごしている。そのコスパの悪さ。だったら右手にウォーキングアプリ、左手に映画アプリを立ち上げて歩けばいいじゃない。一石二鳥だ。
そう思い、こんなものを買った。最近はこのスマホショルダーを使って、左手首で動画を再生しながら右手でウォーキングアプリを回して歩いている。ただし交通状況の悪いところ、人通りのあるところでは危ないので、公園や海岸など周囲に迷惑のかからない場所でのみ画面に目を向けるようにしている。
血液検査の結果も良好だ。体調も良くなって医療費は安く済むし、収入も得られる。お勉強動画でインプットも捗る。人生のコスパがますます高くなる。コスパに生きて、僕はまたパンツの穴をひろげて生きていく。
■ウォーキングアプリで得た金額
■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況
銘柄名 | 区分 | 累計 |
---|---|---|
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD) | ポイント投資計 | 36,640 |
分配金計(再投資) | 918 | |
直近分配金 | 213→220 |