■ウォーキングアプリで得た金額
■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況
銘柄名 | 配当計 | 区分 | 累計 |
---|---|---|---|
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD) | ポイント投資計 | 31,640 | |
448 | 配当計 | ||
WCM 世界成長株厳選ファンド (予想分配金提示型) | 配当投資計 | 454 | |
6 | 分配金計 |
■本日のウォーキング(ジョギング)
8km / 12,013歩
昨日歩けなかった分も少しだけ増量。
プラリーから250ポイント→一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)へ投資。「一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)」は100ポイントから購入できるマネーマシンだ。
「ほんとだ、試しに数百ポイント入れてみたら、毎月少しずつお金が入ってくる」という感覚を体験したい方にはオススメしている。もちろん、リスクだってある。投資はとにかく体験をすることだと思う。もう何十年も投資をしている自分も、いつも答え合わせのように「お試し投資」をして、その銘柄の値動きを体感することにしている。
■分配金・配当金(お小遣い)の記録
・コムキャスト【CMCSA】 0.25$(SBI証券)
■ウォーキングアプリ以外の投資の記録
・アメリカ高配当株式コース【VYM】100円(PayPay資産運用/PayPayポイント)
米国株であるコムキャストから配当金を得た。
米国株は年に4回配当金を出すことが一般的だ。配当される月を意識して銘柄を保有しておくと、毎月配当生活を送れるようになる。もっとも、自分が米国株に投資しているのは銘柄1つにつき1株とか2株とか、その程度。ずっとお試しで、小銭が入ってくるのを眺めて楽しんでいる感じ。
毎月配当がある生活は、たとえ1円であったとしても、心に安寧をもたらす。なにかこう、「自分は可能性に挑戦しているんだ」という気持ちになるのだが、共感してくださる方はいるだろうか。

ある日のノート。
どの銘柄を購入すれば、どの月に配当が出るのだろう。配当の利回りはいくらくらいになるのだろうとメモを取っているところ。「書く」作業は頭の中が整理されるので好き。過去の事実(データ)を基に未来を想像していくのは楽しい。