ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/8/12 ▼チャート画面(移動平均線)を眺めて株を買うってどういうこと? どのタイミングでエントリーするの? ▼2か月に一度配当金をくれる【2855】グローバルX グリーン・J-REIT ETFを購入しましたー。お値段998円!

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額本日増加ポイント招待コード
プラリー7,760+6,181FCGGQF
クラシル21,330+1,740BE0YS9A7
トリマ3,000+3,930aXHRGHexd
マネーウォーク1,300+2254HTWH4
合計33,390

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名配当計区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計33,390
448配当計
WCM 世界成長株厳選ファンド
(予想分配金提示型)
配当投資計454
6+8分配金計

■本日のウォーキング(ジョギング)
7.1km / 10,977歩

通院dayだったので、日記ブログも更新した。ブログはよく、「書いて残す」という表現が用いられるが、その手前のところで「書き出す」という感覚があって好きだ。部屋の中の埃を一気に掃き出してしまうような感覚があってスッキリする。サウナみたいなもんなのかな。整うよ。



■分配金・配当金(お小遣い)の記録

・貸株金利 75円 [SBI証券]

■ウォーキングアプリ以外の投資の記録

・【2855】グローバルX グリーン・J-REIT ETF 998円×2株 [Vポイント/SBI] 新規



環境に配慮した物件(グリーンビルディング)を保有するJ-REITへの運用方針を掲げる【2855】グローバルX グリーン・J-REITを2株、ポイントで購入した。

隔月、1年に6回配当金を出してくれる。直近の利回りは3.9%。こうして配当や分配金を出してくれる銘柄を買い集めていく。基本的な方針は買ったら売らない。値上がり益よりも、利回りと、利回り自体の成長(増配)に注目して新規銘柄は選定している。

REIT(不動産関係)は最近、値動きが底を打って上昇傾向を見せている。こういう急な値上がりのあとは下がるのだが、配当を期待しているので値動きはそれほど気にしない。ただ、月足での移動平均線は眺めて、トレンドの明確な反転だけは確認してからエントリーすることにはしている。

値動きそのものでいえば、急上昇感が強く、このあと一度、黄色い線が存在する910円程度まで下がる可能性がある。こういうチャート画面を意識した投資をする場合は、移動平均線の水準まで引き付けて買うのが一般的である。ローソク足といって、一本一本の縦に伸びる線が移動平均線より上にあり、そのローソク足が移動平均線に触れるあたりがエントリーのタイミング。

とはいえ、今回の購入は998円の2株。そしてポイント投資だ。「ないもの」である。このETFは偶数月の24日が決算日なのである。今日エントリーしておけば、今月分の配当金を得る権利が得られる。単純計算で10円前後。それがこれから先、保有しているだけで隔月で入金されてくる。楽しいじゃないか。「ポイントという無」から生まれてくる、10円の収入。偶数月なので、将来もらえる年金と同じ月である。年金の厚みを増してくれる10円。幸せだ。ちゃりんちゃりん。