ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/5/23 ▼アメリカ高配当株式コース(VYM)をPayPayポイントで100円分購入(PayPay証券)▼日興フロッギーで高配当増配銘柄に投資して、複利効果を生み出していくポートフォリオ(勝手妄想)

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額本日増加ポイント招待コード
プラリー4,200+7,412FCGGQF
クラシル17,330+3,120BE0YS9A7
トリマ1,000+1,820aXHRGHexd
マネーウォーク1,000+1774HTWH4
合計23,530

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名配当計区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計23,530
105配当計
WCM 世界成長株厳選ファンド
(予想分配金提示型)
配当投資計105

■本日のウォーキング(ジョギング)
4km / 6,672歩

クラシルで11万ポイントが貯まったので、Vポイント1,000円分への交換手続きを行った。数日以内に加算される予定。


■分配金・配当金お小遣いの記録

・ジャフコグループ[8595]から配当金224円(大和コネクト証券

■ウォーキングアプリ以外の投資の記録

・アメリカ高配当株式コース(VYM)をPayPayポイントで100円分購入(PayPay証券)


新しい証券会社(日興フロッギー)で10万円を入金したとして、

・毎月配当
・増配
・配当の複利効果

を実現するポートフォリオを想像しましょうごっこが楽しすぎる(バカ)。

この企画をやるかどうかはともかく、今この時点で、自分の頭の中にある構成を記しておこう。

銘柄名コード配当月想定利回り増配率(年平均)初期投資額(円)
積水ハウス19281・7月約3.8%約13.0%13,000円
日本管財HD93472・8月約3.1%約5.0%9,500円
丸紅80023・9月約4.0%約5.0%13,000円
大阪有機化学41875・11月約3.0%約18.3%14,500円
JT(日本たばこ産業)29146・12月約6.0%約6.0%22,500円
沖縄セルラー電話94363・9月約2.8%約20.0%(調整済)9,500円
iシェアーズJリートETF14761・4・7・10月約3.8%約2.0%15,500円

増配率は甘めに見ている。

実際はこんな風に推移するわけはないのだけれど、日興フロッギーで上記のような買い方をすれば理論上は下で示すような配当を毎月得ることができる(初年度)

配当額(税引後)
1月314.16円
2月117.34円
3月313.16円
4月117.34円
5月173.31円
6月537.87円
7月314.16円
8月117.34円
9月313.16円
10月117.34円
11月173.31円
12月537.87円

すべての月で、税引き後100円以上の配当金を得ることができた。日興フロッギーの最低投資金額は100円なので、即、再投資の原資とすることができる。

最低金額の100円を再投資する際は

・配当利回りが3%以上
・配当回数が年2回以下

のものを選ぶ。100円の利回り分として1.5円が半期に一度得られるのだとすれば、そこから税金(20%分)を引いても1円以上の複利効果を見込むことができる。

そのサイクルを繰り返していけば、増配効果も手伝って、2年目3年目と複利効果はさらに伸びていくようになる仕組み。夢があるなぁ。楽しい。