ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/5/2▼オススメのウォーキング系アプリを2つ選ぶなら?▼高配当株投資で元が取れるまで何年かかるか、その計算式▼米国株取引はどういう人に向いているか▼アルトリアグループ(MO)から配当金0.75$

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額本日増加ポイント招待コード
プラリー2,800+6,919FCGGQF
クラシル17,330+3,000BE0YS9A7
トリマ1,000+1,120aXHRGHexd
マネーウォーク0+1724HTWH4

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名配当計区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計20,850
配当再投資計0
0配当計

■本日のウォーキング(ジョギング)
6.5km / 9,728歩 

プラリーから280円分のVポイントが自動入金された。

ウォーキング系のアプリで自分が気に入っているのはプラリークラシルの2つ。今回の企画ではそれ以外にトリママネーウォークも併用しているけれど、ご覧いただいている通り、貯まりやすいのは上記の2つ。

世の中にはほかにもたくさんのウォーキング系アプリがあって、この企画を開始する半年前から、それらをひとつひとつ試して、自分に合うものだけを残すことにした。

ゴールデンウィーク、新緑の季節。

どうせ街を歩くなら、ウォーキング系アプリを入れてみてほしい。
まずはプラリークラシル。オススメ。


■ウォーキングアプリ以外の投資の記録

・アメリカ高配当株式コース(VYM)をPayPayポイントで2,600円分購入(PayPay証券)

■分配金・配当金の記録

・アルトリアグループ(MO)から配当金0.75$(SBI証券)
・テクノロジーコースから分配金2円(PayPay証券)



アルトリアグループ(MO)から0.75$の配当金を得た(税引き後)。

アルトリア・グループ(Altria Group, Inc.)は、アメリカの大手たばこ企業で代表的なブランドには「マールボロ」がある。近年では電子たばこや無煙たばこ製品への展開も進めている。

2025年5月時点での配当利回りは約6.9%で、年間配当金は1株あたり4.08ドル。アルトリアグループは過去17年間連続で増配を行っており、安定した配当を提供する企業。米国株の投資先として人気がある。

株価は2025/5/2現在で59.61$、約9,269円。

株価や配当がまったく変わらないと仮定した理論値でいうと、この株は14.6年保有すれば元が取れることになり、高配当株の目安としては比較的回収期間であると言える。

※実際には増配、株価変動、為替の影響などもあるので期間は長くも短くもなる

元本回収年数の計算式は株価(購入価格)÷年間配当金で算出可能

アメリカの株の多くは年に4回、配当金を出す。それを円に戻すことも可能だが、ドルのまま同じ(または違う)銘柄に再投資するか、MMFという事実上元本保証の債券投資をすることで、高い利回りで”貯金感覚”モードになることができる。

将来的に円安が進んだときに、そのドルを円に戻せば為替差益も狙うことが可能。

・やっぱり配当金が多いのは魅力的だな
・アメリカは安定しているし成長するよ
・少子高齢化など円安になるリスクは高そうなので、為替差益も狙いたいな

そんな風に考える方は、アメリカ株への投資も考えてみると楽しいかもしれない。1株から購入できるので、銘柄によっては数千円程度で開始できる。