ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/8/11 ▼暴落には立ち向かうこと

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額本日増加ポイント招待コード
プラリー7,760+5,272FCGGQF
クラシル21,330+1,620BE0YS9A7
トリマ3,000+3,250aXHRGHexd
マネーウォーク1,300+1444HTWH4
合計33,390

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名配当計区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計33,390
448配当計
WCM 世界成長株厳選ファンド
(予想分配金提示型)
配当投資計454
6+8分配金計

■本日のウォーキング(ジョギング)
9.6km / 15,254歩

プラリーから250円+クラシルから1000円 → 一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)へ。

昨日と今日と、傘を持ってウォーキング。歩いている間、雨は持ちこたえてくれた。明石公園に誰もいないのをいいことに、会社のことやお金のことで悶悶としていることをずっと声に出して歩いてみた。爽快。夏の木々たちだけが聞いていた秘密。



■分配金・配当金(お小遣い)の記録

・なし

■ウォーキングアプリ以外の投資の記録

・アメリカ高配当株式コース【VYM】1,400円 [PayPay資産運用/PayPayポイント]



3連休が終わって平日へ、お盆期間中も相場は動く。

相場の動きを示すチャートにはある程度の法則があるのだが、取引の少ない時期を狙って、あえて相場が動くよう仕掛けてくる組織がある。その動きに追従して(または反発して)自動取引のアルゴリズムが発動すると、新しい法則性のゾーンに突入して市場は混乱を見せる。とはいえ、このあたりの「仕掛け」について我々が何かをすることはできない。とにかく、慌てないこと。慌てて売ろうとしないこと。暴落には立ち向かうこと。それのみである。