■本日のウォーキング
5.7km / 9,216歩
日経平均が史上最高値を更新。いつまでも上昇が続かないと分かっているが、含み益を見ていると幸せな気持ちになる。買い時や売り時など面倒なことは考えず、とにかく「買ったらそのまま保有し続ける」戦略で、これからの人生に備えていく。
■分配金・配当金の記録
iシェアーズ 米国高配当株 ETF
11円
米国3倍4資産リスク分散ファンド(毎月決算型)
928円
■投資の記録
グローバルX
NASDAQ100・カバード・コールETF
1,090円×92株=100,280円
大和コネクト証券から移管分
米国3倍4資産リスク分散ファンド(毎月決算型)
928円
再投資
■自分年金の目安(税引後)
1,779,055円 (前回比:+12,027円/年額)
148,254円 (前回比:+1,002円/月額)
大和コネクト証券で保有していた投資信託やひな株をすべて売却した。癖はあったけれど、初心者向けに割り切ったインターフェースが好きだったので残念。かわりに松井証券に口座を作ろうかと思案中。
売却益も含めて、101,290円をSBI証券に移した。その全額で【2865】NASDAQ100・カバード・コールETFを92株分買い付け。これで保有株数は392株になった。年間配当額の目安は48,608円。
米国3倍4資産リスク分散ファンド(毎月決算型)は1万口あたり150円の分配金で、自分は税引き後928円を得た。攻めるファンドは好きなんだけど、いかんせん、純資産総額が4.13億円しかなく、償還リスクがあるのが残念。

愛称はアメリカまるごとレバレッジ。このシンプルで大胆な名称が好き。米国の株・債権・リート・金の4資産にバランスよく投資して、それに3倍のレバレッジをかけて運用する設計になっている。いわゆる「夢見る枠」投資のひとつとしてはオススメ。
もっと認知されてほしいという願いを込めて、本日のブログのタイトルに入れてSNSに流すことにした。
■ウォーキングアプリで得た金額
■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況
銘柄名 | 区分 | 累計 |
---|---|---|
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD) | ポイント投資計 | 35,390 |
分配金計(再投資) | 698 | |
直近分配金 | 213 |