ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/9/11 ▼人生100年時代。資産寿命を延命させるためにSBI証券の投信マイレージ(ポイント還元サービス)を大いに活用する ▼今月、SBIラップと投資信託からもらったVポイントは4,088円でした。これも毎月勝手に増えていきますよ

■本日のウォーキング
5.9km / 9,249歩

周囲で体調を崩されている方が多い。コロナに罹患した人も増えてきた。4年前にコロナで入院して死にかけて以来、やっぱりコロナには極端におびえてしまう。全力で命を救っていただいたのに、またコロナで重症になってしまっては申し訳ないという気持ちもある。みんな元気でいてほしい。自分も元気でいたい。



■分配金・配当金の記録

ITUB
イタウ ウニバンコ ホールディング ADR
0.21$

■投資の記録

朝日-WCM
世界成長株厳選ファンド(予想分配金提示型)
56,400円
現金再投資/9,734円はVポイント

アメリカ高配当株式コース【VYM】
1,200円
PayPayポイント

■自分年金の目安(税引後)

1,767,028円 (前回比:+14円/年額)
147,252円 (前回比:+1円/月額)



投資信託を保有しているだけで、SBI証券はポイントを与えてくれる。投信マイレージというサービスがそれだ。投資している金額と投資信託によって率は異なるが、自分の場合はこんな感じで毎月ポイントが入ってくる。

SBIラップ(AIによる自動売買)からもポイントが入るので、あわせて4,000円ほど。これが毎月入ってくるので大きい。このポイントでまた投資信託を購入するので、その購入した分も来月はポイントが増加する。ポイントも複利効果を生むということだ。しかも銀行の利息のように税金を取られることもない。こうして投資信託を持っていると「値上がり益+分配金+ポイント収入」を期待することができる。ほったらかしでポイ活だ。

将来勝手に投資信託が育っていき、その額が2億円になったとしよう。0.2%のポイント還元があるとすると、毎月ポイントだけで33,333円だ。分配金の再投資をやめて受け取りに変更したとしても、このポイントを再投資していくことでさらに資産寿命を延命していくこと(増やしていくことも)できる。

「ポイ活なんて細かくてやっていられない」という人もいるが、投資信託は育てるためにやるもので、それに連動してポイント還元額も勝手に増えていくのである。お金を出稼ぎに出すと、お金だけではなくポイントも連れてかえってくる。このイメージは老後の資産寿命を考える上でとても大切。

老後に限らない。僕たちはいつ、働けなくなって収入が途絶えるか分からない。病気になって大金が必要になることもある。親や家族の介護のために出費を伴うことだってあるだろう。人生は良くも悪くもドラマだ。

双子の兄を亡くして、その代わりに自分が甲子園を目指して奮闘し、最後は幼馴染と結ばれるというドラマのエンディングに向かって、僕たちはお金の不安をなくす仕組みを作っていかなければならない。そのために、今、動けるうちに、そして考えられるうちに投資と再投資、ポイント投資をして礎を作っておくのである。

SBI証券の投信マイレージの実際のポイント還元率はこちらで確認可能。



■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額招待コード
プラリー8,760FCGGQF
クラシル21,330BE0YS9A7
トリマ4,000aXHRGHexd
マネーウォーク1,3004HTWH4
合計35,390

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計35,390
分配金計(再投資)698
直近分配金213