■ウォーキングアプリで得た金額
■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況
銘柄名 | 配当計 | 区分 | 累計 |
---|---|---|---|
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD) | ポイント投資計 | 25,590 | |
105 | 配当計 | ||
WCM 世界成長株厳選ファンド (予想分配金提示型) | 配当投資計 | 105 |
■本日のウォーキング(ジョギング)
8.1km / 13,165歩
梅雨時は足が蒸れて臭くなる。海沿いを歩いて、極力、人の迷惑にならないようにしようと思うものの、潮風に乗って異臭の成分が誰かの鼻腔に届いているかもしれないと思うと申し訳ない気持ちにもなる。どうか許してほしい。健康のため、ポイントのため、このブログ企画(自己満足)のためなのである。
あ、ウォーキングアプリ、紹介ポイント入ってました。ありがとうございます、お心当たりの方。
■分配金・配当金(お小遣い)の記録
・イタウ ウニバンコ ホールディング ADR【ITUB】から0.01$
■ウォーキングアプリ以外の投資の記録
・GXSPXカバコ【2868】を963円×3株(SBI証券/Vポイント)
・アメリカ高配当株式コース【VYM】を500円分(PayPay資産運用/PayPayポイント)
配当金や分配金、あるいはポイントもそう。
手元にお金が入ってきたら、即、投資に回すことにしている。お金は働いてもらってなんぼ。外に働きに行かせると、家族を増やして帰ってくる。そしてその今度は、その家族ごと働きに行かせる。休ませない。スパルタ。
お金をさらすという言い回しが自分の場合はしっくりきた。手元にお金を置いておかないのである。外の風にさらし続ける。
もちろん、生活に必要なお金は残しているが、それだって、すこしでも高利回りになるような預け先を考えるようにしている。預けることもまた、さらすことなのだ。一秒だって休ませてはならない。
PayPayポイントは日付が変わって夜中の一時くらいまでに加算されていることがほとんどだ。そしてPayPay資産運用での米国株への投資は夜間の方が手数料が安い。寝る前にポイントが加算されているのを確認したら、すぐ、アメリカ高配当株式コース【VYM】に投資している。夜中に手元にやってきたポイントは、秒で、海の向こうへ渡っていくのである。
*
毎月、そして毎日、なんらかの配当やポイントが入ってくる仕組みを作っておくと、投資の世界に送り出すリズムが生まれて楽しい。投資初心者の方にオススメしているのは、3か月に1度、できれば2か月に1度、なんだったら毎月、100円の配当金が出るポートフォリオを作ることだ。
100円あれば投資信託で運用できる。毎月100円が手元にやってくれば、好きなファンドに投資する楽しみができる。これを楽しいと思う感覚が、少しずつ、お金を大きく回していく勇気になる。