■本日のウォーキング
6.6km / 10,321歩
プラリーから250円。プラリー以外のウォーキングアプリは1000円分貯まらないとVポイントに交換できない(※裏技はある)ので、頻繁に残高が増えるプラリーが自分には使いやすい。将来的にはプラリーとトリマをメインに、マネーウォークは現状通り広告を見ないで利用。クラシルは超サブという扱いにしていくかもしれない。
■分配金・配当金の記録
グローバルスーパーディビデンド世界株
0.3$
アライアンス・バーンスタイン
米国成長株投信Dコース毎月決算型
(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
34円(内12円は特配)
■投資の記録
グローバルX
【2865】NASDAQ100カバコETF
1,093円×3株=3,279円
Vポイント
アメリカ高配当株式コース【VYM】
100円
PayPayポイント
アライアンス・バーンスタイン
米国成長株投信Dコース毎月決算型
(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
30円
再投資
一歩先いくNASDAQ-100
毎月カバコ戦略(QYLD)
250円
Vポイント(ウォーキング)
■自分年金の目安(税引後)
1,780,188円 (前回比:+1,133円/年額)
148,349円 (前回比:+95円/月額)
配当管理というアプリで表示される分配金や配当金の年間の見込み額を、自分年金の目安として書いている。178万円。特別分配や無配の場合もあるので、あくまでもこれは見込み。順調にいけばそれくらいは入ってきますよという税引き後の額を記載している。
いま、178万円かー。
ここから妄想が始まる。178万円のすべてを20%複利のものに再投資できれば、次の一年は年収が35万円増えることになるな。とりあえず複利分を考慮せず、35万円の増額を10回繰り返すと350万円か。350万円と今の178万円で合わせて528万円か!おおおすごいぞ。10年後、手取りで毎月44万円以上もらえることになるのか! それにS&P500やFANG、SBIラップで運用している「取り崩し」枠から毎月5万円を取り崩したとすると、月収50万円が達成できてしまうではないか。しかも資産、減らないんだぞ。それにくわえて公的年金がもらえるとなると、おお、これは老後が楽しみだわい、長生きしなければだわい。
などなど。
実際は20%複利で回ることは滅多にないわけで、あくまでも机上の空論に過ぎないが、こういう妄想は楽しくて良い。普段から節約して、100円あれば投資信託に回そうとアクションを起こせるようになる。投資は千里の道。いまが未来をつくる。記録と妄想は大事。
■ウォーキングアプリで得た金額
■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況
銘柄名 | 区分 | 累計 |
---|---|---|
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD) | ポイント投資計 | 35,640 |
分配金計(再投資) | 698 | |
直近分配金 | 213 |