ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/9/17 ▼物書きでポメラユーザーの自分が応援しているキングジムさんから配当金をいただきました ▼東京海上世界モノポリー戦略株式ファンド(毎月決算型)から分配金。再投資と買い増しで厚みを増したい ▼アメリカの金利が下がるとどうなるのか

■本日のウォーキング
5.6km / 9,329歩

FRBが0.25%の金利引き下げを決定。年内にさらに2回の利下げを見込む。これはアメリカの雇用情勢が悪化しており、利下げによって景気の下支えを行う意図である。金利が下がると企業は銀行からお金を借りやすくなる。企業がお金を借りると、お金の動きが活発になる。株式市場はどうなっていくか。お金は連想ゲーム。



■分配金・配当金の記録

キングジム
3,500円

iシェアーズ
米国高配当株 ETF【2013】
11円

東京海上
世界モノポリー戦略株式ファンド
(毎月決算型)
40円(内18円特配)

アライアンス・バーンスタイン
米国成長株投信 Dコース
15,706円(内5,372円特配)

■投資の記録

楽天
高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)
2,000円
クレカ積立

楽天
シュワブ・高配当株式・米国ファンド
(四半期決算型)(楽天・SCHD)
3,000円
クレカ積立

楽天
高配当株式・米国VYMファンド
(四半期決算型)
2,000円
クレカ積立

アライアンス・バーンスタイン
米国成長株投信 Dコース
15,706円
再投資

東京海上
世界モノポリー戦略株式ファンド
(毎月決算型)
3,500円
他配当金再投資

■自分年金の目安(税引後)

1,780,191円 (前回比:+3円/年額)
148,349円 (前回比:+0円/月額)



キングジム【7962】から中間配当金3,500円。旧NISAで購入しているので非課税。いずれ課税口座に移行してしまうので利益の出ているタイミングで売却しようとは考えているが、あまり個別株の取引きをしない自分が「応援したい」と思う企業ゆえに保有している面もあり、悩ましいところ。ポメラは新しいのが出るたび買っている。株主優待も魅力。うーん。

キングジムからの配当金は、東京海上世界モノポリー戦略株式ファンド(毎月決算型)に再投資することにした。世界モノポリーについては前回書いたこちらの記事で。アクティブファンドも好きなので、ここも買い足しを続けて、厚みを増していきたいところである。

アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信 Dコースからの分配金は特配を含む。普通分配金とあわせてすべて再投資。



■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額招待コード
プラリー9,010FCGGQF
クラシル21,330BE0YS9A7
トリマ4,000aXHRGHexd
マネーウォーク1,3004HTWH4
合計35,640

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計35,640
分配金計(再投資)698
直近分配金213