■ウォーキングアプリで得た金額
■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況
銘柄名 | 配当計 | 区分 | 累計 |
---|---|---|---|
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD) | ポイント投資計 | 30,390 | |
268 | 配当計 | ||
WCM 世界成長株厳選ファンド (予想分配金提示型) | 配当投資計 | 268 | |
6 | 分配金計 |
■本日のウォーキング(ジョギング)
6.8km / 10,592歩
ウォーキングに出かける時は、考えごとを持ち出していく。
こんなお仕事の話があったな、どうしようかなどう進めようかな。うちの社員にはどんな指示を出したらいいだろう、お客様にはどんな答え方をしたら良い響きになるだろう。あぁ、こんな商品が出るんだよな欲しいよな、今の自分に必要かなどうしようかな。
とにかく、「考える」作業はすべて、ウォーキング時間に振ってしまう。比較的ポジティブな選択をしやすくなるし、普段、何も動かないでいることが多いことを思えば、時間効率もぐっと良くなる。一石二鳥なのである。
■分配金・配当金(お小遣い)の記録
・なし
■ウォーキングアプリ以外の投資の記録
・アメリカ高配当株式コース【VYM】600円(PayPay資産運用/PayPayポイント)
「もうはまだ、まだはもう」という投資の世界の格言がある。
もう上がらない(下がらない)だろうと思ったら、まだ上がる(下がる)。
まだ上がる(下がる)だろうと思ったら、もう上がらない(下がらない)。
投資家の意図した通りに株価は動かないという、相場の動きを皮肉った格言である。人生はうまくできているなぁと思う。
S&P500とナスダックが史上最高値を更新したというニュース。
たとえばこういうニュースが流れると、メディアで「乗り遅れるな! 今こそ資産を増やしたいNISA活用法」などの見出しを見かけることが増えるようになる。そういったタイミングが冒頭の「もう」へとつながっていくわけだが、似たような経験はないだろうか?
未来はわからない。いずれにせよ、自分のスタンスはコツコツと積み上げていくのみである。株価が下がればボーナスが始まったという認識で臨み、追加入金も惜しまない。欲に負けず、暴落に焦らず、メンタルを強く保っていきたい。
参院選挙が終わって、新しい週が始まる。いろいろな影響も出てくるだろうが、長く構えて持つ、待つ。「まだはもう、もうはまだ」。自分にそれを言い聞かせていく。