AI投資に任せきりにしたら、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/11/19 ▼直近利回り17%!インカム重視のiシェアーズ 米国債20年超 プレミアムインカム ETF (453A)(愛称:プラスインカム米国債20年超)に投資してみた ▼楽天証券iDeCoでNASDAQへの積立開始!

iシェアーズ 米国債20年超 プレミアムインカム ETF (453A)(愛称:プラスインカム米国債20年超)が上場、運用開始となったので配当金とポイントで購入してみた。805円×50口。

株と米国債を組み合わせたインカム重視の商品。とはいえ、多少の値上がり益も期待することができる。直近配当利回りは17%。さすがにこの水準で続くことはないだろうが、毎月配当なので自分年金づくりの一員として貢献してくれそう。

同じタイミングでiシェアーズ S&P 500 プレミアムインカム ETF(愛称:プラスインカムS&P500)も上場している。これも興味はあるが、現在自分の保有しているグローバルX S&P500・カバード・コール ETF(2868)とコンセプトが似ているので、しばらく様子見する。

残念なのは、この二つの銘柄の売買は10口単位であるということ。800円から始まったETFだが、最小単元である10口を購入するためには8,000円以上の資金を必要とする。まだ四十代の自分は、配当再投資という戦略を取っている。そのため、毎月の配当金を再投資して手動で複利効果を狙っていくためには、利回り10%と仮定しても原資で120万円以上が必要になる。資金効率が悪くなるという点も、お試し投資にしたポイントのひとつ。



■分配金・配当金の記録

344円
一歩先いく NASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)
プラリー

32円
一歩先いく NASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)
楽天

22円
楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド
(毎月決算型)(楽天・JEPQ)

2,214円
2258 /iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF
楽天

5,706e円
2258 /iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF

122円
東京海上・世界モノポリー戦略株式ファンド(毎月決算型)

14,885円
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型
(為替ヘッジなし)予想分配金提示型

29円
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型
為替ヘッジなし)予想分配金提示型 楽天

16円
2529 /NEXT FUNDS 野村株主還元70連動型上場投信
楽天

■投資の記録

一歩先いく NASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)
344円 再投資

一歩先いく NASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)
32円 再投資/楽天

楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)
2,000円 /クレカ積立

楽天・高配当株式・米国VYMファンド(四半期決算型)
2,000円 /クレカ積立

楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)
(楽天・SCHD)
3,000円 /クレカ積立

楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド
(毎月決算型)(楽天・JEPQ)
2,200円 /他再投資

453A /iシェアーズ 米国債20年超
プレミアムインカム
805円✖️50口 新規

一歩先いく NASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)
250円 /プラリー

WCM 世界成長株厳選ファンド 予想分配金提示型
2,700円 /dポイント

■自分年金の目安(税引後手取り)

1,849,489円(前回比:+***円/年額)
154,124円(前回比:+**円/月額)



楽天証券でiDeCoへの投資を開始した。
来年以降掛け金の増額が予定されているが、とりあえず現在の最高値である23,000円を楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンドに積み上げていく。



自分は寄付や納税をすることが好き。シンプルに「誰かの役に立っている」と思えるからだ。気分が良い。でも最近、権利を訴える人たちの声が大きくなりすぎて、もやもやとしたものが胸に渦巻いている。機会は平等であるべきだ。でも、結果の平等を求めるのは違うんじゃないだろうか。

そういう理由で、2026年からNISA枠はもちろん、iDeCoも活用して節税に努めようと思った。動かない/働かない人たちにお金が流れるくらいなら、動けない/働けない人たちに寄付をしていきたい。「福祉」と「甘え」は違うと思う。



こういうブログを始めてから、お金の無心をされることが増えた。読んでいただいたら分かる通り、自分は資産のすべてをほぼ、再投資(運用)に回している。つまり現金をほとんど持たない。毎月の支払いはいつも綱渡りだ。すべては老いて弱っていくこれから先に備えてのもの。目先の何かに浪費するつもりはない。

お金をお貸しするような余裕はない。ただ、SNSなどでちゃんと発信をしていて、心を動かされるような個人団体の方には積極的に寄付はしていきたいと思っている。商売人は世の中にお金を還元してなんぼ。それは自分の矜持でもある。



■本日のウォーキング
**km / ***歩

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額招待コード
プラリー11,760FCGGQF
クラシル22,330BE0YS9A7
トリマ6,000aXHRGHexd
マネーウォーク2,3004HTWH4
合計42,390

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計42,390
分配金計(再投資)1,912
直近分配金213→220→325→344