ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/8/14 ▼米国3倍4資産リスク分散ファンド(毎月決算型)、世界好配当インフラ株ファンド(偶数月分配型)から分配金が出た! ▼SBI証券の投信マイレージ(ポイント)を利用して再投資! 複利のチカラを最大限活用していく方法。

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額本日増加ポイント招待コード
プラリー7,760+8,012FCGGQF
クラシル21,330+2,100BE0YS9A7
トリマ3,000+8,090aXHRGHexd
マネーウォーク1,300+1664HTWH4
合計33,390

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名配当計区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計33,390
448配当計
WCM 世界成長株厳選ファンド
(予想分配金提示型)
配当投資計454
6+8分配金計

■本日のウォーキング(ジョギング)
13.6km / 20,273歩

朝のウォーキングと仕事で歩き回る分を合わせると、一日の距離や歩数がかなり伸びる。仕事のときに持ち歩いているリュックは8kgくらいの重量があるので、腰への負担も大きい。猛暑日に8kgを背負ってウェイトとトレーニングをしている。あぁ、なんて合理的なんだろうと思うこの思想が馬鹿で好き。



■分配金・配当金(お小遣い)の記録

・米国3倍4資産リスク分散ファンド(毎月決算型) 583円 [SBI証券]
・世界好配当インフラ株ファンド(偶数月分配型)  27円 [SBI証券]
・【2529】NF株主還元 5円 [楽天証券]
・【2865】GXNDXカバコ 341円 [大和コネクト証券]
・【2868】GXSPXカバコ 43円 [大和コネクト証券]

■ウォーキングアプリ以外の投資の記録

・米国3倍4資産リスク分散ファンド(毎月決算型) 583円 [再投資/SBI証券]
・米国3倍4資産リスク分散ファンド(毎月決算型) 6,600円 [Vポイント/SBI証券]
・世界好配当インフラ株ファンド(偶数月分配型)  27円 [再投資/SBI証券]
・アメリカ高配当株式コース【VYM】200円(PayPayポイント/PayPay資産運用)



米国3倍4資産リスク分散ファンド(毎月決算型)から分配金が出た。6万円の投資に対して税引き後583円。悪くない。もっとも、今回は株価が順調だったせいでもある。レバレッジ商品なので、遊び程度にポイント投資や再投資、配当金での投資を行っていく。

なお、米国3倍4資産リスク分散ファンド(毎月決算型)については前回こんな記事を書いているのでご参考までに。



SBI証券では投信マイレージというサービスを行っている。

読んで字のごとく投資信託(≠株)を保有しているだけで、毎月ポイントがもらえるのである。ただし、ポイントの還元率はファンドごとに異なる。

今月の投信マイレージで得たポイントはこの通り。

このポイントもまた再投資をしていくので、基準価額に変動がなければ、毎月貰えるポイントも増えていくことになる。それを再投資、ポイントが増える、再投資、ポイントが増える……と、このサイクルを回していく人生。投資信託から出る分配金とあわせて再投資を行っていけば、資産の伸びは加速していくよ。

ということで、今回のポイントは米国3倍4資産リスク分散ファンド(毎月決算型)に投資した。これで来月からもらえる分配金も増えていく見込み。レバレッジ商品なので増えない(減る)リスクもあるが、ポイント投資は持ち出しゼロ円。そもそもまったくリスクはないのである。