ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/7/12 ▼一日に数十万円、数百万円という投資(投機)する生活を続けて、失敗して、そして気付いた自分の資産を守っていくための市場との向き合い方

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額本日増加ポイント招待コード
プラリー6,260+8,156FCGGQF
クラシル20,330+4,320BE0YS9A7
トリマ2,000+5,420aXHRGHexd
マネーウォーク1,300+1834HTWH4
合計29,890

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名配当計区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計29,890
268配当計
WCM 世界成長株厳選ファンド
(予想分配金提示型)
配当投資計268
6分配金計

■本日のウォーキング(ジョギング)
11.8km / 18,032歩

昨日まったく歩数を稼げなかった分、今日は歩くことにした。毎年、真夏日や猛暑日と呼ばれる日に長距離を歩くのが好き。精神的にも肉体的にもきつい状況で頑張りぬいたという自己満足が得られる。いや、まぁただの自虐行為なんだけども。



■分配金・配当金(お小遣い)の記録

・なし

■ウォーキングアプリ以外の投資の記録

・アメリカ高配当株式コース【VYM】200円(PayPay資産運用/PayPayポイント)



週末の間に今週の振り返りをして、次週の行動計画を立てる。

ああ、要人たちのこんな会議があるんだな。
雇用統計の発表があるのか、要注意だ。
消費者物価指数の発表だな、景気感はどうかな。

もっとも、以前は投機的な投資をしていたので、そんなリアルタイムなイベントをずっと意識していたわけだが、最近はKeep buying。売り買いをするのではなく、とにかく買ったら放置するというスタンスを維持しているので、実際のところはそれで行動が変わるということはほとんどない。

長期的に見ると、ひとつひとつの会議、指標の発表等の積み重ねが大きなトレンドを作り出しているので、そのあたりを考慮しながら、どのファンドやETFに重点的に投資していくかを考えるだけだ。

一日に何万円、何十万円、ときには数百万円をという値動きを追いかけたこともあった。でもそれは、自分の精神を削り続ける。一生続けられるものではない。

貯金だけでは人生がしんどい。ある程度のリスクをとって投資をしていくことは必須。でも、リスクを取りすぎると情緒が不安定になる。何事もほどほどに。自分は失敗から学んだ。自分の納得する投資対象に、時間をかけて分散しながら、複利効果を狙って積み立てていくのみである。