■ウォーキングアプリで得た金額
■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況
銘柄名 | 配当計 | 区分 | 累計 |
---|---|---|---|
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD) | ポイント投資計 | 30,390 | |
268 | 配当計 | ||
WCM 世界成長株厳選ファンド (予想分配金提示型) | 配当投資計 | 268 | |
6 | 分配金計 |
■本日のウォーキング(ジョギング)
2.8km / 4,382歩
プラリーから250ポイント→一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)へ。
今年の春からウォーキングアプリで稼いだポイントは、すべて一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)に投資を続けている。投資したポイントの合計は30,390円(ポイント)。このファンドから出してくれた分配金286円を、WCM世界成長株厳選ファンドに投資した。
今日現在、一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)は含み益が1,899円ある。「無」から始まった企画だが、ほんの少しずつ、資産形成のプロセスをご覧いただける状態にはなってきたのではないだろうか(どう?)
■分配金・配当金(お小遣い)の記録
・なし
■ウォーキングアプリ以外の投資の記録
・日興-Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型) 1,400円(SBI証券/再投資)
今年は春先に相場が乱れて(暴落して)、自分の資産も一気に減った。もっとも、慌てて売るようなこともしなかったので、ここ数日の株価高騰、銘柄によってはかなりの含み益を持つものも出てきている。
相場には波がある。一喜一憂しない。いま、ようやく「元に戻った」状態ではあるけれど、この先もまた、何度だって暴落を繰り返す。押し寄せては引いていく波。うねりの中で、売らずに買い集めていくこと。投資信託やETFをコレクションすることが趣味だと思えば良い。今日買い集めたものをちゃんと記録して、自分の保有しているものを可視化する。そういえば、子どもの頃もビックリマンシールを集めてこんなファイルに保存していくのが大好きだった。
こつこつと積み上げていく。頑張った軌跡を振り返る。自分を褒めてあげる。人生の不安を和らげていくために、習慣を記録する。家計簿も同じなんじゃないかな。