ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/5/18 ▼プラリーはVポイントやPontaポイントに自動変換(入金)してくれる手間なしウォーキング系アプリでオススメ ▼ウォーキングで貯まったポイントで、今後どのように投資を拡大していくか

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額本日増加ポイント招待コード
プラリー3,920+9,416FCGGQF
クラシル17,330+6,848BE0YS9A7
トリマ1,000+1,705aXHRGHexd
マネーウォーク1,000+1314HTWH4
合計23,250

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名配当計区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計22,970
配当再投資計0
0配当計

■本日のウォーキング(ジョギング)
11.3km / 17,420歩

プラリーから280円。

ポイ活系アプリの面倒なところは「アプリ内でポイントが貯まった」ので「さて投資に使えるポイントに変換だ」という作業が発生することである。その点、プラリーはポイントが貯まると自動的にVポイントやPontaポイントに変換してくれるのでありがたい。

仕組みは合理的に考える。それを試行錯誤するのが本当に好き。


■ウォーキングアプリ以外の投資の記録

・なし

■分配金・配当金の記録

・なし


このウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ 《自分ルール》という自分で決めたルールに縛られている。この中で僕は

【他の投資と混同しないよう、この企画でのみ使う投資先を開拓する】

と書いた。

管理計算しやすいよう設けたルールだが、長年投資をやってきているので、めぼしい銘柄はほぼすべて、唾をつけてあるのである。投資信託の場合は100円から購入できてしまうので、100円分だけ購入した投資信託もたくさんある。

新しい銘柄を開拓していけば良いのだが、今までそれを買っていないということは、それだけの理由があるのであり、「こんな銘柄を買いましたよ」と記事に書けば、推奨銘柄だと勘違いしてしまう人もいるかもしれない。

困ったなあ。

などと書きながら、あれやこれや、いろいろな可能性を探る自分もいて、その状態を楽しんでいたりもする。やっぱり試行錯誤は楽しい。

最終的には、すでに保有している銘柄を一度売却リセットして、この企画のためにゼロから積み上げていく形になるかもしれないが、そのあたりも含めて楽しんでもらいたいところだ。

僕は、自分の体験したことだけを伝えていく。