ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/10/17 ▼米国3倍4資産リスク分散ファンド(毎月決算型)、楽天JEPQ、世界好配当インフラ株ファンド(偶数月分配型)などから分配金をいただきました ▼0歳の子に生前贈与、NISA枠で投資していくと、大人になったときいくらになっているか

■本日のウォーキング
7.1km / 11,558歩

日本の政局と米中の関税問題などで荒れた週だったが、これを書いている金曜日の夜は、落ち着く方向に向かいそうなニュースが流れている。



NISAがすべての世代に解禁される方向で話が進んでいる。0歳の頃から生前贈与を受けた子どもが、毎月9万円を30年間、10%複利で増やしたとしよう。すると、彼らが30歳になったころ、その残高は2億円近くにふくれあがる計算になる。

資産家が増える未来はどうなるだろう。働く必要がなくなって、優秀な人が国を支えなくなる。物価高はますます進むだろう。富める者とそうではないものとの格差が広がって、日本の社会保障制度も形骸化しているかもしれない。

自分は今49歳だ。30年後に生きているかどうかは分からない。ただ、「そんな未来」に備えることはしていきたいと思っている。政治に期待することも、政治のせいにすることもしない。I follow my own path.



■分配金・配当金の記録

アライアンス・バーンスタイン
米国成長株投信Dコース毎月決算型
(為替ヘッジなし)
予想分配金提示型
14,874円

東京海上
世界モノポリー戦略株式ファンド
(毎月決算型)
122円

楽天・高配当株式
米国VYMファンド(四半期決算型) 
45円

楽天・米国成長株式
プレミアム・インカム・ファンド
(毎月決算型)(楽天・JEPQ)
17円

アライアンス・バーンスタイン
米国成長株投信Dコース毎月決算型
(為替ヘッジなし)
予想分配金提示型
29円

日本株配当オープン
8円

SBI日本高配当株式(分配)ファンド
(年4回決算型) 
34円

世界好配当インフラ株ファンド
(偶数月分配型)
39円

米国3倍4資産リスク分散ファンド
(毎月決算型)
939円

ITUB
イタウ ウニバンコ ホールディング ADR
1円

MO / アルトリア グループ
118円

SDIV
グローバルX スーパーディビィデンド世界株
44円

TSYY
GraniteShares YieldBOOST TSLA ETF
0.28$

■投資の記録

ハリス世界株ファンド(毎月決算型)
27,200 円(7,800がポイント)

一歩先いく NASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)
250円 / プラリー

アメリカ高配当株式コース(VYM)
2,400円

SBI日本高配当株式(分配)ファンド
(年4回決算型)
34円

楽天・高配当株式・日本ファンド
(四半期決算型)
2,000円 / クレカ積立

楽天・米国成長株式
プレミアム・インカム・ファンド
(毎月決算型)(楽天・JEPQ)
200円 / 楽天ポイント

米国3倍4資産リスク分散ファンド
(毎月決算型)
939円 / 再投資

世界好配当インフラ株ファンド
(偶数月分配型)
39円 / 再投資

楽天・高配当株式
米国VYMファンド(四半期決算型)
45円 / 再投資

楽天・米国成長株式
プレミアム・インカム・ファンド
(毎月決算型)(楽天・JEPQ)
17円 / 再投資

アライアンス・バーンスタイン
米国成長株投信Dコース毎月決算型
(為替ヘッジなし)
予想分配金提示型
29円 / 再投資

楽天・高配当株式
米国VYMファンド(四半期決算型)
2,000円 / クレカ積立

楽天・シュワブ・高配当株式
米国ファンド(四半期決算型)
(楽天・SCHD)
2,000円 / クレカ積立

■自分年金の目安(税引後)

1,826,443円(前回比:+1,672円/年額)
152,203円(前回比:+139円/月額)



今週もいろいろ分配金があったが

アライアンス・バーンスタイン
米国成長株投信Dコース毎月決算型
(為替ヘッジなし)
予想分配金提示型

米国3倍4資産リスク分散ファンド
(毎月決算型)


この二つから普通分配金として入金があったのが嬉しかった。アライアンスは毎月分配系の定番。米国3倍4資産はまだそれほど注目を集めているわけではないが、米国の株式、債券、リート、金に3倍のレバレッジをかけて投資するという姿勢が自分好みなので、これからも買い増しをしていきたいと思っている。

自分年金は、毎月の収入目安が152,203円になった。



■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額招待コード
プラリー10,010FCGGQF
クラシル22,330BE0YS9A7
トリマ5,000aXHRGHexd
マネーウォーク2,3004HTWH4
合計39,640

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計39,640
分配金計(再投資)918
直近分配金213→220