ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/8/26 ▼ウォーキングアプリで得られるポイントを投資する企画、運用方針の変更について →一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)に一本化します ▼複利効果と毎月分配金のある記録を示していきます

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額本日増加ポイント招待コード
プラリー8,260+7,805FCGGQF
クラシル21,330+2,100BE0YS9A7
トリマ4,000+2,020aXHRGHexd
マネーウォーク1,300+2064HTWH4
合計34,890

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計34,890
分配金計(再投資)698
直近分配金213

■本日のウォーキング
13.3km / 20,114歩

方針変更します。

旧:
ウォーキングアプリ
↓[ポイント]
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)
↓[分配金]
wcm 世界成長株厳選ファンド(予想分配金提示型)
↓[分配金再投資]
wcm 世界成長株厳選ファンド(予想分配金提示型)

新:
ウォーキングアプリ
↓[ポイント]
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)
↓[分配金再投資]
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)

毎月カバコ戦略での再投資をしていくことで、一円も使わずとも、毎月これだけの分配金収入が得られるようになるんだぞということをわかりやすく示したいと思い、改めることにしました。また、分配金を再投資することで複利効果をわかりやすく示すことも本企画のねらいとします。

無から生み出す安定収入、複利効果の価値。
特に複利効果は長期で投資をしていくために大切な考え方のひとつ。

結果として、トータルでいくらになったか、という部分よりも直近分配金の額が上がっていく様子をご覧いただけるようにします。

なお、これまでWCMで増やしていた分は今回一歩に再投資しました。



■分配金・配当金(お小遣い)の記録

・WCM 世界成長株厳選ファンド 予想分配金提示型 17円[SBI証券]
・インベスコ 世界厳選株式オープン<為替Hなし>(毎月決算型)58,195円[SBI]
・楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)(楽天・SCHD) 702円[楽天]

■ウォーキングアプリ以外の投資の記録

・WCM 世界成長株厳選ファンド 予想分配金提示型 57,500円[再投資/SBI証券]
・楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)(楽天・SCHD) 702円[再投資/楽天]



インベスコ 世界厳選株式オープン<為替Hなし>(毎月決算型)から58,195円の分配金を得ました。すべて普通分配金なので純粋な利益。これをそのままインベスコに再投資してもいいのですが、WCM 世界成長株厳選ファンド 予想分配金提示型にまとめて放り込むことにします。

楽天SCHDからも分配金あり。ただ、今回もすべて特別分配金でした。残念。ネット上では普通分配金になった方も見かけるなので、しばらく沈んでいた基準価額がようやく上昇を見せ始めたということでしょう。

もっとも、SCHDは短期目線で語るファンドではありません。あくまでも増配目的の長期保有銘柄。自分も、まとまった金額をSBI証券で投資しています。SBI証券SCHDの四半期ごとの決算月は来月。

SBI-SCHDは決算「日」が変更になっています。

これまで本国(アメリカ)のSCHDの決算前にSBI-SCHDの決算日が来ていたため、本家の利益を享受できるまでタイムラグがありました。今回の変更により、ほぼリアルタイム(数日~数週間)の感覚で値動きを捉えられるようになります。