ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/9/9 ▼次世代米国代表株ファンド(メジャー・リーダー)から初めての分配金。愛称のかっこいいメジャー・リーダーのメリットやデメリットについて

■本日のウォーキング
6.7km / 10,553歩

ポイ活ブログは自分のSNSやブログのなかでも、一番読まれていない感覚がある。たぶんそれは、リアルにお会いする人たちにとって、自分の発信している内容が難しすぎるからなのだろう。大切なことを繰り返しお伝えしているだけのつもりなのだが、このあたりが昨今の〈読まれない〉問題と相まって悩ましいところである。

ここを読んだ方へ。ためしに黒柳徹子さんの口調で「拝見してますわよ」と言ってきてほしい。



■分配金・配当金の記録

次世代米国代表株ファンド
(メジャー・リーダー)
46,558円

■投資の記録

アメリカ高配当株式コース【VYM】
1,100円
PayPayポイント

一歩先いくNASDAQ-100
毎月カバコ戦略(QYLD)
500円
Vポイント(ウォーキング)

■自分年金の目安(税引後)

1,765,407円 (前回比:-95円/年額)
147,117円 (前回比:-8円/月額)



次世代米国代表株ファンド(愛称メジャー・リーダー)から初めての分配金。

この投資信託は、3か月に一度の決算日に基準価額が10,000円以上であれば分配金が出る設計になっている。そして分配金が出れば基準価額は10,000円にリセットされる。シンプル、わかりやすい。

分配金の出る投資信託をややこしくする「特別分配」のことについても、深く考える必要がない。また、10,000円にリセットされた直後に投資を行えば「よーいどん」で始めやすいのではないだろうか。

投資信託そのものの値上がりはすべて吐き出して、分配金のみに全力投球する、結果の悪い時期はびた一文お金を出さない。3か月に一度のどきどき。NISAで持っておくのも悪くないかもしれないね。

自分は今年の2月に100万円、特定口座で一括投資を行った。



■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額招待コード
プラリー8,760FCGGQF
クラシル21,330BE0YS9A7
トリマ4,000aXHRGHexd
マネーウォーク1,3004HTWH4
合計35,390

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計35,390
分配金計(再投資)698
直近分配金213