《ウォーキングアプリの記録》
プラリー 187,873→195,339
FCGGQF ←招待コード
トリマ 119,931→120,886
aXHRGHexd ←招待コード
クラシル 145,870→1,308,150
BE0YS9A7 ←招待コード
《投資の記録》
Vポイント 4020ポイントで2865GYNDXカバコを4株購入(SBI証券)
アメリカ高配当株式コース(VYM)をPayPayポイントで200円分購入(PayPay証券)
クラシルリワードはお得タブを活用して1,160,000コインを獲得。あわせて、50日間、広告をスキップできる権利を得た。
トリマもクラシルも12万ポイントを超えたので、Vポイントに交換できるようになった。来週からはこれを実際の投資の原資にしていく。
ウォーキングアプリでどこまで増やせるかの投資先について
当面の投資先としてはQYLDの投信版「一歩先いく NASDAQ-100 毎月カバコ戦略」を考えている。すでに米国株でQYLD、日本株で2865GYNDXカバコを定期的に購入しているが、今回の企画では「ウォーキングアプリのポイントだけでいくらまで増やせるか」を自分ルールにしているので、まだ未購入のものでポートフォリオを構成していく予定。
単純計算、年間利回りを10%で計算して1.5万円くらいまで積み上げることができれば、毎月の配当金額が税引後100円を超えてくる。こうすることで、毎月100円を好きな投資信託を選んで購入していくことができる。
株とちがって投資信託は100円から購入することができるので、まずはこの「100円」が生まれてくる仕組みを作っていきたい。