ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/9/5 ▼「もし500億円あったら何を買いますか?」なんてマルチ商法の勧誘みたいですよね ▼宝くじを買うお金やポイントで、レバレッジ系の投資信託を買ってみるという選択肢。たとえばiFreeレバレッジFANG+に毎月100円を積み立てると30年後どうなるか

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額招待コード
プラリー8,260FCGGQF
クラシル21,330BE0YS9A7
トリマ4,000aXHRGHexd
マネーウォーク1,3004HTWH4
合計34,890

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計34,890
分配金計(再投資)698
直近分配金213

■本日のウォーキング
4.8km / 7,705歩

傘をさして歩いた。気温は高くないものの蒸し暑い。低気圧の怠さが続く。



■分配金・配当金(お小遣い)の記録

・【JEPQ】JPM エクイテ ETF 0.98$ [SBI]

■ウォーキングアプリ以外の投資の記録

・アメリカ高配当株式コース【VYM】1,400円[PayPayポイント/PayPay資産運用]
・iFreeレバレッジ S&P500 1,000円[クレカ積立/三菱ufj eスマート証券]
・auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し 1,000円[クレカ積立/三菱ufj eスマート証券]
・iFreeレバレッジFANG+ 1,000円[クレカ積立/三菱ufj eスマート証券]

■自分年金の目安(税引後)

・1,765,673円 (前日比:+52円/年額)
・147,139円 (前日比:+4円/月額)



毎月宝くじを買う人がいるし、馬券を買う人もいるだっているだろう。それで生計を立てようとする人は滅多におらず、実際は夢を買っているのだと思っている。のめり込みすぎない程度に夢を買う。「体験」という目に見えないものにお金を費やすことも財産なのだ。

投資の世界において自分も「夢見る枠」と考えているものがあって、それがレバレッジ系の銘柄である。リスクは高いが、その分リターンも大きい。もっとも、自分の投じたリスク以上に損が出ることはないし、理論上、宝くじやギャンブルのように元手がゼロ円になるということもあり得ない。夢見る枠だが、それなりの確率である程度のリターンもあるだろうと思える枠。だから自分は「毎月宝くじを買うのもいいですけど、その数百円をこういうものに積み立ててみるのもいいですよ」なんて話をしたりする。

それが今日投資したもの。3か月ほど前から三菱ufj eスマート証券でクレカ積立を行っている。それぞれの銘柄に1,000円ずつ、合計3,000円。毎月3,000円分夢を買っているのである。

毎月3,000円の投資で、一年間に30%の利回りがあったとしよう。それが25年間続いたとすると、投資元本90万円に対して1億円以上のリターンになる。逆に5%しかないとどうか。その場合は180万円になり、それでも倍になる。もちろん、元手を割り込む可能性だってある。それでも、それは元々宝くじを買ったのと同じ。自分の将来設計に組み込まなければ良いだけの話である。なんなら、毎月のポイント投資でこういう銘柄を買うのもありだろう。毎月の数百円が、数百万円、数千万円に成長する可能性はある。

「30%の利回りなんてありえないでしょう?」

iFreeレバレッジFANG+は直近1年間で77.76%、3年間だと401.83%の成長を見せた。つまり自分のシミュレーションした30%というのは低く見積もったものである。控え目で謙虚な自分の性格である。褒めて。

仮に70%で30年間成長し続けたらどうなると思う? 毎月3000円を30年間。

500億を超える。

30年後、78歳の時に500億円。85歳まで元気で、ぽっくり逝くとする。7年間で500億円を使い切る。一日に1956万円を使わなければならないらしい。無理だ。もはやお金を使うことが苦行である。

堅実に資産設計をする人がいる。現金を残して、一部を投資に回して、その投資先もS&P500やオルカンなどの王道と呼ばれるものへ。それで良い。それが正解だ。

自分はそれに加えて「高配当、分配金生活」を構築する枠も作っている。それが日々皆さんにお伝えしている項目。

そしてさらに、このように「夢見る枠」も積み立てているのである。本当にお金が増えたら動物たちの愛護活動に寄付をする財団法人をつくるよ。

ポイント投資って面倒くさそう。

そう思う人もいると思うが、毎月数百円分のポイントを、こんな夢見る投資をしてみてはいかがだろうか? 「なかったもの」と思えるポイント(お金)ならば、自分はレバレッジ系への投資もありだと思っている。

銘柄名は

・iFreeレバレッジFANG+
・auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し
・iFreeレバレッジ S&P500


毎月100円のポイント投資、それが30年続いて30%だと360万円に。70%だと16億円になる。みんなで慈善事業をしようそうしよう。