ウォーキングアプリで貯めたポイントを投資して、いくら増えるかチャレンジ

ポイ活投資日記 2025/7/2 ▼「NISAを始めてみた」というフレーズを使う人が、すぐに退屈する理由とその対策について(大袈裟)▼SFL、コカ・コーラなどから配当金が出たのでご報告 ▼明石の大蔵海岸が、着々と海開きの準備を進めていますよー、という写真 ▼オセロマンと続ける投資の旅

■ウォーキングアプリで得た金額

アプリ名累計金額本日増加ポイント招待コード
プラリー6,010+5,830FCGGQF
クラシル19,330+3,720BE0YS9A7
トリマ2,000+3,970aXHRGHexd
マネーウォーク1,300+1744HTWH4
合計28,640

■ウォーキングアプリで得た金額による投資状況

銘柄名配当計区分累計
一歩先いくNASDAQ-100 毎月カバコ戦略(QYLD)ポイント投資計28,640
268配当計
WCM 世界成長株厳選ファンド
(予想分配金提示型)
配当投資計268
6分配金計

■本日のウォーキング(ジョギング)
7.8km / 12,276歩

大蔵海岸か明石公園をウォーキングすることがほとんど。

もうすぐ海開きをする大蔵海岸では、日よけになる屋根が設営されていた。まもなく、ビーチっぽい椅子やテーブルも増設されるはず。深い夏へまっすぐだなぁ。

肌を露出している部分が日焼けして真っ黒。対して、服を着ている部分は真っ白。オセロみたいだ。この時期、灯台の近くを歩くときだけ、上半身裸になってみる。黒一色になれるだろうか。オセロゲームの夏。



■分配金・配当金(お小遣い)の記録

・SFL Corporation Ltd【SFL】 0.24$(SBI証券)
・コカ-コーラ【KO】 0.38$(SBI証券)
・GX NASDAQ100 カバードコール【QYLD】 1.32$(SBI証券)

■ウォーキングアプリ以外の投資の記録

・アメリカ高配当株式コース【VYM】200円(PayPay資産運用/PayPayポイント)
グローバルX スーパーディビィデンド世界株【SDIV】 22.65USD×1株(SBI証券/配当金)



投資の記録を公開している以上、毎日何かしら、配当金や分配金の動き(入金)か銘柄の追加・新規(購入)の報告をしたいなぁと思っている。たとえば200ポイントがあって、一気に200ポイントを投入してしまってもいいのだけれど、あえて明日のブログ更新のために100ポイントを残しておこう、、、とか。あぁ、投資脳とブログ脳が混ざっているよ(楽しい)



「NISAを始めてみた」

まぁ、この言葉自体がちょっとおかしい。NISAは始めるものではない。正確に言えば「NISA口座で投資を始めてみた」が正しい。だから「NISAを始めてみた」というフレーズを使って話しかけてくる人を見ると、初々しいな、という気持ちになる。

そういう人たちのほとんどが、オールカントリーやS&P500といった王道投資をしている。間違いない。それで正解だ。そのまま積み立てていってほしい。世界やアメリカの成長を君の手のひらに閉じ込めていけるよ。だいじょうぶ。

でも、でも、でも。

みんな飽きる。NISAに飽きる。
NISA口座での投資・運用に飽きる。

理由は簡単。投資をしているという実感がないから。



目の前にいくつか画面があって、チャート(グラフ)があって、そんな先で入金されてきたもので暮らしていく、または好きなものを買う、旅行に行く。

そういうのが「投資をしている」ことの先にあるイメージ。自分もそうだった。

でも、S&P500やオールカントリーでの投資には、配当金や分配金は出ない。内部で再投資が行われて資産そのものが育っていく。理屈ではそう。でもよく分からない。実感がない。内部で増えようが、暴落したら減っちゃうんじゃないの?だったら定期的に配当金が出る方が嬉しいなー、などと思い始める。

わかる。自分もそうだった。

だから自分は、「王道投資」と「高配当(配当金)投資」の二系統に分けてお金を積み立てている。このブログでは何度も書いているけれど、すくすくと育っていく木と、定期的に果実をぼとぼとと落としてくれる木。その二系統を区別しているのが自分の投資戦略。

理想としては、育っていく木に一切手をつけないまま、毎月落ちて来る果実だけをかじって生きていきたい。だから、せっせと高配当や増配というキーワードで日々、情報収集をして実際に投資してみることにしている。

たとえば年に4回配当金を出すものがあったとして。

1月4月7月10月のグループ。
2月5月8月11月のグループ。
3月6月9月12月のグループ。

これらの組み合わせでファンドを持っておけば、毎月ちゃりんちゃりんとお小遣いが入ってくる生活が実現する。100万円ずつ合計300万円を4%利回りのものにNISA口座で投資したとすれば、毎月1万円が将来に向かってずっと入金されてくる。マネーマシンの実現である。人生が一気に楽しくなる。

その1万円を自由に使ってもいいが、再投資してみよう。これが「複利」だ。翌年は10400円が毎月入金されてくるよ。

どうせ投資をするのなら、増配するファンドを探して運用していく。すると、毎月1万円だったものが11000円になり、12000円になっていく。それを再投資していくので、お金は雪だるま式に増えていくようになる。



単純計算だが、こんな風になっていくと投資が楽しくなる。

このあたりになってくると、ちょっと詳しくなった気がして、うさん臭い投資話に騙されたり、王道への投資をやめてこっちに全振りし始めたりする人も出てくるのだが、そのあたりも含めて投資はすべて自己責任

だから自分は伝え続ける。まずポイントでやってみて。さっきは300万円で話をした。だったらポイントで、まずは3万円の投資をしてみよう。ポイントだからリスクゼロだ。ね。3万円(ポイント)を、さっきのグループに振り分けて投資をする。4%の利回りは変わらない。NISA口座だから税金も無用。これで毎月、100円ずつが入ってくるようになる。小さな小さな果実、だけど、将来に向かって約束された果実。続く道



国内投資でも米国株投資でも、自分は毎月、お小遣いの入ってくるポートフォリオを構成している。毎日報告している通り、金額は知れている。でも、それを再投資して、雪だるまにしていく作業を楽しんでいたりもする。ちょっとした趣味。えぇ、性格が細かいのですよ。

でもいいじゃない。楽しい。未来に道をつくっていく。安心が加速していく。この感覚が心に安らぎを与える。趣味。だから、同じ気持ちになってくれる人と共有したい感覚でもあるんだよ。一緒にやろう。ずっと一緒に。オセロマンと一緒に。ね。