雑記 Is it a black cat? - Yes, it is.(配送です) 2014年12月27日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 Is it a black cat? - Yes, it is.(配送です) どこかで使おうと思って使えなかった言葉たちに居場所を作 …
動画 犬たちの存在が僕の温度になっている ~好きを伝える、生かされているということ 2014年12月25日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 言葉は便利だ。 「優柔不断」というネガティブな言葉は「慎重」というポジティブな表現に置き換えることができるし、「曖昧」という言葉は「臨 …
雑記 自分の来た道は、誰かの行く道 2014年12月18日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 自分の来た道は、誰かの行く道。経験は財産で、経験は人の心に種を植えることができる。あとは「こんな種があるよ」という旗をちゃんと振ること。知ってもらえなければ拾ってもらえない。ココニ …
動画 ひっくり返ってしまった亀はどうやって元に戻るのか ~助け合って生きていく 2014年12月17日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 「頼まれごとは試されごと」という言葉については持論がある。 なにかを頼まれた側が、少し成長する自分のイメージを想い描いて動き出すときの …
雑記 音楽が外科医たちの集中力を高め、手術のパフォーマンスを高める 2014年12月15日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 音楽が外科医たちの集中力を高め、手術のパフォーマンスを高めるという興味深い記事。 英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルのクリ …
雑記 自分の知識や表現力が役に立つのなら喜んで動く 2014年12月14日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 知らなければ付け込まれるし、盾を持たずに世の風に立って何かを与えられようとしている側にも責任はあると思う。ただ、それが付け込んで良いという免罪符にはならない。 自分の名誉なら諦め …
雑記 「僕はどうせ」と地に触れた冷たさを知る人は、同じ温度を知る人の気持ちになることができる 2014年12月6日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 ペーパーテストが大の苦手だった。 高校入試の社会科の試験では「核家族」しか解答がわからなかったし、高校時代の通知簿は10段階評価で2をもら …
雑記 高倉健さんの遺してくれたことのひとつだね ~雪解けの黄色いハンカチ 2014年11月24日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 俳優の高倉健さんが亡くなった。 映画「網走番外地」「幸福しあわせの黄色いハンカチ」「鉄道員ぽっぽや」などで男気のある寡黙な人物を演じ、 …
雑記 ピアノの演奏を人前で披露するということ ~YESから始めてカタチにしていく 2014年11月12日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 表現力のルーツになっているのは親が20年もレッスンに通わせてくれた「ピアノ」だし、経営者のルーツになっているのは親の「商売人」としての姿だと …
雑記 洒落た食器を売るお店に来て君は、どんな料理が並ぶのを想像して笑ったんだろう 2014年11月11日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 朝までは元気だった人が、自ら命を閉じて、夕方。 警察の検視が終わって落ち着きを取り戻した場所に向かうと、何事もなかったかのように人々は …
雑記 知識も大事、ただ、知識よりは物語が大切 2014年11月7日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 溺れている人は助かろうと手足をばたばたさせる。それが一生懸命であるということ、本気であるということ。その必死さに周囲は手を差し伸べるのであって、悠々と水面に浮かぶ人間に救いの手が伸 …
動画 日常から逃避して無を心の肥しにする ~パンダだって脱出したくなる動画 2014年11月2日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 こんなにつまらないことをして一日を過ごしてしまった、と思う後悔は、数か月後には情景のひとつとして焦がれるようになる。月並な言い方をすれば無駄 …
動画 優しい犬の瞳に教えられた「助けること」「与えること」 ~忘己利他の気持ち 2014年11月1日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 助けてあげたら助けてもらえるんじゃないか、そんな見返りを求めてしまう自分はまだまだ未熟。与えて、与えて、与えて、それでいいじゃないかと言葉に …
ブログ論 伝えることを一生懸命に、継続していきたい 〜ブログの月間PVが18万を超えた 2014年10月31日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 ASKAさんに関する報道はやっぱり気になる。 「しばらく」を覚悟した絶望のころを思えば、今は少しだけ未来を待てる境地になった。 …
雑記 言葉や音符を増やしていきたいと思う、月末の、少し息苦しい風のなか 2014年10月30日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 新幹線の車窓から眺めるそれぞれの生活を想像するのが大好きだ。 自分の住む町よりも都会であれば、どんな便利と娯楽が身近にあるのだろう。自 …
雑記 もしも経営理念がそのまま会社名になったら 2014年10月26日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 理念や理想を象徴した社名も格好良いけれど、理念がそのまんま社名になった会社というのも面白い。 【旧】もしもん株式会社↓【新】株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福 …
雑記 批判には世界を変えるチカラがあるけれど、ひとの名前を呼び捨てにするのは勿体ない 2014年10月24日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 twitterやFacebookが一般的なものになって、いろんな意見に触れることが出来るようになった。テレビや雑誌、メディアというフィルター …
動画 トルコにあるキマイラの燃える岩は2500年も燃え続けている 2014年10月21日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 トルコにあるキマイラの燃える岩は2500年も燃え続けているのだそうだ。 トルコ南西部アンタルヤには、まるで「地獄の覗き穴」のような場所 …
雑記 祝日とゴミの日と台風の重なった朝はとても優しい 2014年10月14日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 祝日とゴミの日が重なった朝は、ゴミステーションに集まる量がいつもより少ない。夜のうちにゴミを出すのでもなく、ただ、朝を出遅れて過ごす人たちの …
動画 あの日の僕等 / 松山千春 ~見上げた空は青く貧しさも将来も気にせずにいられた 2014年10月8日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 松山千春さんの新曲あの日の僕等を聴く。 https://www.youtube.com/watch?v=So4dNW0BKvk …
情報 肩こりを薬では解消できなかった僕にピップマグネループはやっぱり効果絶大だという話 2014年10月6日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 「ピップマグネループ 効果」というキーワードで検索すると、以前に書いたピップマグネループの効果 ~磁石の力は物書きやブロガーの肩凝りに効くの …
動画 iTunesストアで常に上位にランクインし続けるWe Are the World 2014年10月4日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 iTunesストアのミュージックビデオのジャンルに毎週新しいコンテンツが次々にアップされているなかで、We Are the World だけ …
雑記 夜明けの神戸、Kiss FM KOBE、90年代、Drifting、Suzanne Ciani、ジングル ~夜の白くなるまで 2014年10月1日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 犬だとか、父親だとか、親戚だとか、家族だとか。 そんなすべてがぎゅっと存在していたのは、僕にとって90年代。中学生や高校生の頃の放課後 …
雑記 引き寄せの法則っていうのはつまり「類は友を呼ぶ」っていうことなんじゃないかと 2014年9月26日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 「あの人大嫌いだ、性格悪いし、人の悪口ばっかり言うし」 なんて、指をさして腹を立てていたこともあった。そんな相手のことだから「どうせ誰 …
動画 泣けた!思い出した!平均の数字で見る日本のクルマの一生の動画がとても良かった! 2014年9月22日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 「ご主人さまたちのおかげでぼくはすてきな一生をおくることができました。ありがとう」 http://youtu.be/iXM9bUX6L …
業務日記 死んでいなければ、生きている。生きていれば、失敗する。失敗すれば、楽しいことが待っている。 2014年9月14日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 思い込みや先入観は、息を吸って吐くのと同じくらい当たり前に存在している。 その思い込みの理由に踏み込もうとする発想はいつも素晴らしいな …
雑記 何かが離れそうなときに捨てた執着、次に待っていてくれた活字の数々 2014年9月13日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 むかし、魚の嫌いだった僕も、いつかお酒を美味しいと思うようになってからは好んで食べるようになった。 必要なことは必要なタイミングで来る …
同友会 同友会の仲間と過ごす深夜の時間、コンビニ前の猫は希望を見上げて 2014年9月5日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 同友会の青年部、仲間たちと深夜2時過ぎまで会議。 出し合うアイデアの向かう方向は「誰に、どうなってほしいか」。ターゲットを決めて、その …
動画 くまモンミニ四駆は想像以上に質感が良かった ~実際に走らせた動画とクラッシュ音も(涙) 2014年8月31日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 くまモンミニ四駆は大人が少年に帰る最高の癒しアイテムだよねという記事を先日アップした。 ミニ四駆のくまモンバージョンは頑張る大人が少年 …
雑記 駐車場のおじさんとした約束に、僕はまるでメロスになったようだよ 2014年8月30日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 ずっと続いている目の痒み、クシャミ。我慢出来なくて掻いてばかりいると、とうとう瞼が腫れてきてしまった。 土曜日の朝の眼医者さんは大人気。駐 …