業務日記 PR

商売をする僕たちが「断捨離」という言葉を使ってしまうことのデメリット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

圧死するのなら、本の山に埋もれていくパターンを選びます(ほかにどんなパターンがあるのかは知りませんが)。

本棚のある景色がとても好きです。その人の本棚を見せてもらえると、これまで、どんな人生を歩んできたのか、どんなものに影響を受けてきたのか、色々と想像をしてしまいます。無人島に10冊だけ本を持っていけるとしたら? そんな話をするのも楽しくて仕方ありません。自分のために本を選んでくださる人も大好きです。人のために本を選ぶのもたまりません。

ところで「断捨離」です。

いつか棚から溢れ出てしまう本をどうするのですか? と質問すると、処分をするという答えがかえってきます。当たり前なんですけどね。でも、本は、本としての一冊のかたちになるまで、手元に届くまで、書く人から贈る人までのすべての想いがこもっているものなので、やっぱり大切にとっておきたいなぁとも思うのです。そうしてほしいとも願うのです。

だから断捨離を公言している人には、どうしても本を贈ることを躊躇してしまいます。

最近、これは、本だけでも、そして「断捨離」という言葉だけでもないのかな、思い始めるようになりました。

消耗品を除いて「捨てられる」ためのものをつくっている人はいません。想いの熱量は違うかもしれませんが、それでも、ひとつひとつに魂が込められているのは間違いないでしょう。

だから、特に、私たち商売を営むものは、安易に「断捨離」という言葉を公言してはいけないのではないかと思います。それは誰かの魂を踏みにじっているのではないかと思うのです。ひとのつくるものを軽視する言葉を使ってしまうと、それは回り回って、自分の生み出す魂にも正当な価値を見出してもらえないことになるのではないでしょうか。

行動として断捨離をするのはいいと思うんですよ。でもね、それは黙ってやればいいんじゃないかな、と。捨てることを前提とした立場の人のところには、やっぱりどうしても、人も情報も物も集まってこないような気がします。考えすぎ、ですかね。

▼川柳鑑賞日記に登場してみませんか?▼
月刊ふあうすとに投句すると、川柳鑑賞日記でご紹介させていただくことがあります。お気軽にお問い合わせください。