業務日記 PR

0から1を生み出すことへの評価、1を徹底的に真似ることへの評価

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

一人が踊り始める。すると少しずつ周囲の人たちも誘われるように踊り始めて、数分後にはそこがダンスパーティーの会場へと化していく動画。集団に楽しさが連鎖していく様子は眺めているだけでも楽しい。

よっこらしょと、椅子から腰を持ち上げるとき。停まっていた車を動かし始めるとき。パワーがいるのは初動のときで、そのパワーの根源は称賛に値する。

0から1を生み出すことへの評価、1を徹底的に真似ることへの評価

0から1を生み出すことには勇気が要る。まだ誰も踏み入れていない雪の道を歩くのは気持ちが良くても、白の下には落とし穴のある可能性もある。「このあたりに落とし穴がある可能性は少ない」という地図を持ち出して確率を高めたり低くすることはできても、絶対はない。無事に向こうまで渡った人間は拍手をされて、結果を出せなかった人間は「そら見たことか」と笑われてしまう。

9回の失敗を与えることはベンチワークで、10回目を祝福することはチームワーク | 川柳をこよなく愛する明石のタコ

だから僕は、失敗を評価することにした。成功は失敗の上に立つものであると決めた。積極的な失敗は怒らない。「どうして失敗してしまったのだろう? 今度はどうすれば、より良くなるだろう?」と問いかけ、一緒に考えていくことにした。それは社内でずっと言い続けてきたことである。

ただ、僕たちは0の世界に生きているようで、実は誰かの創り上げた1の世界(あるいは5や10や50というお膳立てされた世界)に生きているがほとんどである。降り積もった雪に一歩目を刻むためには誰よりも早起きをする必要があって、新雪という言葉の知識はあっても、実際に新雪というものをこの目で見た記憶がないのと同じことだ。そんな自分がリーダーとして「1を生み出してほしい」とは言うことはできても「1を生み出さなければならない」と唱えることは、少々、厳しいことを唱えすぎているような感もある。

ならば。

先人の誰かの、「これは」と思う何かの1を徹底的に真似てみてほしいと考えることにした。理想は0から1、それが難しければ1を真似る。真似を続けて自分のモノにしてしまった経験は誰かから習ったなんて言う必要もない。まるで自分が思いついたかのように、得意げな顔をしてその経験を売っていけばいい。習慣や行動、考え方や意識、水が染み込むように自分の血肉になったのならば、それはもう、自分が0から1にしたのと同じだけの価値がある。

誰かに貢献したいと願うチカラや自分を強くしたいと思うキモチは誰かを幸せにできることを知っていても、まずは何から取り組んで良いかわからない場合が多い。僕はこうやって、具体的な取り組みの一つ一つを成文化して、ブログで発表していく。そうやって組織風土を作り上げていくことが自分の一番の役割なんだろうと考えている。

▼川柳鑑賞日記に登場してみませんか?▼
月刊ふあうすとに投句すると、川柳鑑賞日記でご紹介させていただくことがあります。お気軽にお問い合わせください。