雑記 PR

具体的に、どう浸透させるのかという方法論。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

微熱、咳、声もすっかり嗄れてしまった。

たまっていた伝票を処理して、机の上はスッキリ。
事務所での作業を終えて、ハーバーランド産業振興センターへ。

今日の勉強会のテーマは【KKD経営から科学的経営へ】。

勘・感性・度胸による経営から、KKS(科学・経験・思想)経営へと向かっていきましょう
という趣旨の話だった。

自分たちのテーブルのグループ討論で出た結論は次の通り。

ぶれてばかりの経営も駄目。科学ばかりで人が疲弊する経営も駄目。
バランスの取れた経営センスを大切にしていきしょう

まぁ、無難だよね。

確かに、精神論ばっかりでもどうかと。
けど、理論的ばかりでも、「どうやったら社員やお客様がついてくるのだろう?」という
率直な疑問を覚えてしまう。

理論的な経営をされている会社の「従業員」の方のお話を、是非聞いてみたい。

「どう感じ取られて、どう実践されていますか?」

この問いかけに、どんな答えを返してくれるだろう?
それが、僕らの一番知りたい答えなのではないだろうか。

自分は、想いが「固定化」してしまうことを恐れて、こうしてblogで綴ることを「成文化」と
称している。お客様にも社員である仲間にも、そして自分自身への戒めともなるこの
手段だって、経営者として覚悟を決めているからこそ出来ることだ。

高級車になんか乗りたくない。

ずっと、面白い商品やサービスを考え続けていきたい。
それを楽しいと思ってくれる仲間と一緒に仕事がしたい。
それに価値を見出してくれるお客様を、ひとりでも多く見つけたい。

ただ、それを繰り返していきたいだけ。

ひとが疲弊するような商売のやり方だけは、絶対にやりたくないと心に決めている。

会社を守っていくために、僕は全力で。
10を15に20にしていきます。

10のうちの3を、だとかっていう考え方は、どうしてもサービス業という呼ばれ方に
こだわりをもつ自分にとって「お客様を差別」しているような気がして、好きに
なれません。

差別じゃないよ、区別だよ。

と、言われたとしても。

それが、僕の商売人としてのポリシーなのであります。

▼川柳鑑賞日記に登場してみませんか?▼
月刊ふあうすとに投句すると、川柳鑑賞日記でご紹介させていただくことがあります。お気軽にお問い合わせください。