▼息子を殺された母親、執行直前の死刑囚を免罪 イラン 写真15枚 国際ニュース:AFPBB News
執行直前、被害者の母親による「平手打ち」で生きて罪を償うことを許されたという話。
「夢に私の息子が現れ、自分は安らかで良い場所にいると私に言った」「それからは親族が全員、私の母でさえも、犯人を許すよう圧力をかけてきた」「あの平手打ちは、復讐と許しの中間にあるもの」「彼を許したことで、私の心は楽になった」
「許さない」という感情を抱え続けることも苦悩で、「許す」という選択をすることにも勇気がいる。何事もなければ復習と許しの中間にいて苦しむこともなかったのだろうと思うと、色々と考えさせられる話。自分ならどうするだろう。
負や怒りの感情を抱いたままに生きるのはしんどいし、愚痴や悪口にして吐き出したところで時間がもったいない。刃のついたブーメランが返ってきて、自分がずたずたになってしまうことだってある。異なる価値観については「人それぞれ」という言葉をお題目のように唱えて、心の安寧を得る。自分とは異質であるものを「普通ならこうするよね」と思うこと自体、それは傲りなのではないか。
しかし、だ。自分にだけ向けられた負の刃は自己消化することができても、それが自分の身近な人に向けられた場合は心のスタンスが変わってくる。徹底的な排除を試みるなかで、僕は感情だけの生き物と化すことになるだろう。そんなことを考えながら、被害者の母親であるアリネジャドさんの苦悩はやっぱりこれからも続くことになるのだろうかと思った。許す行為は素晴らしくても、許した先に残り続けるものだって、きっと、苦しい。
死刑執行人もまた苦悩する
死刑執行人もまた苦悩する。
死刑執行人の苦悩という本を読んだときは、とても重たい気持ちになった。「償う」「許す」という意味を深く考えさせられた。人間に戻って死んでいく、人間に戻って殺されていく、人間性を取り戻した人間を処刑する。もちろん、一番苦しんだ被害者や被害者の遺族の気持ちを思えば、どんな償いも完全であることはあり得ないのだけれど。
死刑執行人の苦悩/大塚公子 |
ひとがひとに干渉して、その人生を壊してしまうくらいならば、やっぱり人それぞれを許容したい。願わくは人に貢献して生きていられるようでありたい。
http://youtu.be/KMYrIi_Mt8A
「Real Life Heroes」と名付けられた動画。赤の他人同士が助け合う、いくつかの勇気と優しさの物語。重たい話で終わるのも嫌で、浮上するきっかけをこの動画にもらうことにした。