雑記 PR

「のに」で終わる人は、何もしないひと。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

10万円以下のコンピュータ、勘定科目は消耗品。

時間を買うことの出来るツールって、消耗品と割り切った方が、結果的に捗る。
モノを大切にするという思想に支配されすぎて、時間という隙間を生み出せないことの方が
もったいない気がするな。

今いる職場や、前の職場の問題点ばかりを言及する人に魅力は感じない。

(自分はここまでやっているのに)
(自分にはこれだけのポテンシャルがあるのに)

「のに」で終わる人は、何もしない人。
つまり、「やれば出来る子、やらない子」。

雇用側の立場で考えるとき、仕事を楽しそうにしている人に魅力を覚えるのは当然。
だから、現状に不満のある人の解決策として、自分や自分たちの会社を選んでもらったとしても、
それはお断りせざるを得ない。

旗を振るよりも、輝け。

と、放ってみることも、責任感のひとつであると信じて。

何度も書き直しをしては、手垢で汚れた事業計画書を持ち歩いていた、ある社長さん。
偶然、その会社の従業員の方とお話する機会があったのが、このお手伝いを業務の一つに加えたきっかけ。

「うちの社長、セミナーに参加しては一生懸命何か書いてますけど、配られたきり、あんなもの誰も
見てませんよ。復唱してたら満足するみたいなんで、大切なとこだけは朝礼で読んでますけど。
やらされてる感、ありありですよね」

言葉の力、表現力。

事業計画書作りのお手伝いをしていて、相手のエネルギーになれたと思える瞬間が、今は一番楽しい。
書に起こすという重要性は理解していて様々なセミナーに参加したり、コンサルに相談しても、
大抵のそれは絵に描いた餅。
食べる餅にするためには、そこに「誰を」「どんな風にしたいか」という視点を具体化する必要がある。

ひとを管理することをリーダーの仕事だと思っていては、組織風土は生まれない。
管理するのは、仕事そのもの。
込めるのは心。
抱くのは志。

一貫性のあるそれを口癖に出来た人間だけが、共感という言葉を口にすることが出来る。

書いているから、セミナーを受けているから、偉いという視点に付き合っていくことは、捨てて。
そこに集う人たちの表情や言動を観察するだけで、本物であるかどうかは見極められる。

自分はそこから得られることを、学びとも、反面教師ともしたい。

▼川柳鑑賞日記に登場してみませんか?▼
月刊ふあうすとに投句すると、川柳鑑賞日記でご紹介させていただくことがあります。お気軽にお問い合わせください。