雑記 PR

脳はまだ、涙そうそうを止められない。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

講演会は田中先生(がんばれ!ヴィッセル神戸)に誘っていただいたのでした。

講師は作家で医師の米山公啓先生(米山公啓のブログ)。
フルートとオカリナを生演奏して下さったのは岡村美帆さん(miho’s diary)。

とてもわかりやすい講演でした。

「聞き流すだけでは」脳の活性化にはつながらない。
そこに、様々なイメージを付加してやることがトレーニングになる。

講演中には、実際に音楽を流して、それを聞いてイメージ出来た絵を描くという
時間も設けられました。

うまいでしょ?

「大きな古時計」を聞いて、時計以外のイメージを描いてみようという試み。
見てもらったらすぐにわかるとおり、

 【沈んでいく夕陽、行き交う赤トンボ、兄弟が虫網を持って家路を急ぐ】

という、日本人の誰の心にも懐かしい一場面を描いてみました。

絵描きになれますね。
絵を描く仕事、承りますよー、高いですよー。

・・・。

フルートの演奏、オカリナの響きには心癒されました。

きっと、音響機材にもこだわってらっしゃったんだと思います。
普通の会議室だったにも関わらず、その響きがより魅力あるものとして
心に届きました。

聞く人への配慮ある演奏と演出。
優しい時間でした。

映画のように2時間という時間をかけなくても、音楽は一瞬で「当時」に誘って
くれます。情景の真ん中に自分を置いてみるのも、情景を遠くから眺める
自分でいるのも、音楽は自由。

CDも買ってきましたので、時折はこんな風に、心を解放してやれる時間を
意識して持つようにしたいと思います。


(米山先生にサインを入れてもらいました)

講演の最後、皆で、「涙そうそう」を合唱。

あー、これはねー、さすがにねー。
まだ、無理だったなぁ。

隣のおばさんが「だいじょうぶ、ねぇ、大丈夫?」って、何度も心配して
くれました。

ん、心のリハビリ、すこしずつ、すこしずつ。

「脳がいきいきする音楽」講演メモ:

脳トレで活性化
→立証されていない

神経回路を増やすことが活性化。
繰り返しによって活性につながるタンパク質が増加する。
感情と連動させることが、効果的。
→受験勉強がはかどらないのは、心を揺さぶられることがないから。

アルツハイマーに関する新薬は10年以内に出そう。

左脳:言語、論理、数学
右脳:直感、空間、認識、全体、歌、和音、音色

音楽の歌詞は左脳、曲は右脳(一般的な傾向)

【ボケ防止に有効な方法は】

■ウォーキングがベスト(健康の基本)
ダイエットのためには30分以上必要だが、脳のためには10分を1日に
数回で良い。

■計画を立てて実行する習慣。
前頭葉は老いると1割程度縮むので、刺激してやること。
生きがいを持っている人ほど、ボケが出にくい。

■睡眠、寝る子は育つ。
寝ることで脳が忘れない回路を作る。
徹夜勉強<ある程度勉強すれば寝てしまう。

■知的レベルをあげる、たくさん勉強をする、知識欲。
右脳は直感、瞬時の判断。
脳が瞬時に判断できるということは、重要な局面において、結果的に
生き永らえる道を選択することが出来るということ。

■ストレス回避、判断の後回しは×。
前向きになれるかどうか、長寿の人は前向き。
くよくよしない生き方は神経物質が増える。

▼川柳鑑賞日記に登場してみませんか?▼
月刊ふあうすとに投句すると、川柳鑑賞日記でご紹介させていただくことがあります。お気軽にお問い合わせください。